2023年3月18日 (土)

【(∩´∀`)∩<祝】オースブレイカー公式補足【ついに公式か?】

祝!オースブレイカー公式補足( ゚д゚ )クワッ!!

でも「誓い破り」と「トレードマークの呪文」はダサいwwww
従って当ブログでは今後も「オースブレイカー」と「刻印呪文」と呼ぶことにします。いやぁ、Wikiもいつのまにオースブレイカーから誓い破りに変わってて公式の捕捉ってスゲェと感心したというか何というかw

というわけでその記念というわけではないのですがこれまでひっそり進めていた

「5色それぞれ単色のオースブレーカーデッキを組む」プロジェクトをようやく完遂しました٩(ü)ว ヤッホーイ!!

4色は割とサクサクと出来たのですが最後の黒だけ何となく出来なかったというか、安直に流れすぎそうで筆がすすまなかった感じです。
と言うわけで下記のような組合せになりました。

赤:無頼な戦導者、ティボルト(WAR)ーGoblinGrenade(FE)
  →普通のゴブリンバーン。統率者を複数準備して適当に使うことが可能。
   予備で用意してる統率者は不適な火花魔道士、ローアン(ELD)、銅纏いののけ者、ルーカ(IKO) 

白:バズリ・ケト(M21)ー残骸の漂着(XLN)
  →ライフゲイン。40点超えようw

緑:野生造り、ジアン・ヤングー(WAR)ー畏怖の香り(MH2)
  →パウパーEDH仕様。カウンターを刻印の増殖で増やしてくデッキ。

青:時の支配者、テフェリー(M21)ーターシャズ・ヒディアス・ラフター(AFR)
  →対戦相手全員のライブラリを破壊するというムチャなコンセプトながら割と良いところまで行って対戦相手を驚愕させた実績ありw
   ただし勝ってはないw

黒:オニキス教授(STX)ー伝染性尋問(ONE)
  →オース公式捕捉で見たのが卓3人が黒で古呪というプレイで面白くなかったという書き込みを見て古呪は刻印しない方向で作成(デッキに入れた、強いのは流石に分かってる)。
   ソーサリー/インスタントのキャストで2点ドレインするので刻印呪文が実質ハンで無しの2枚ドローになる組合せ。対戦相手全てへの毒も地味に付いてるし悪くないかと。流石に1日で作ったのでまだまだ改修の余地
はあり。

このほかあと3つデッキはあるので、公式捕捉で色んなところでオースができるようになると非常に嬉しいです。

EDHに比べるとデッキ作成もプレイも気軽に出来るのでEDHが長くなって疲れるとかマジメにやると高いし、カジュアルがやりにくいなんて方は是非ともオースブレーカをやってみてはいかがかと。

無論このPW好きすぎるんだけどコマンダー指定出来ねぇぇぇぇ!って叫ぶほど思い入れのあるPWがいるそこのアナタはやるしかないのです。レッツ刻印ω・)b

2023年2月20日 (月)

【デッキリスト】走れアイヴィー【毒より安く】

先ずはこの記事


これになにか問題があるというわけではなく、実は団結のドミナリアが出てすぐに作っていたアイビィーデッキの最近のヴァージョンと割と似ており、晴れる屋さんに脳みそ覗かれた!( ゚д゚ )クワッ!!では無くついに時代はアイヴィーに追いついたと思って喜んだわけですよワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

でもね、よーく見てください。

そう、

お値段がね・・・27000円もするのよ!(´;ω;`) ブワッ

なんであのFoil出さえ70円で買えるアイヴィーがと思ったら敬慕される腐敗僧とか汚れた汚染者とか高額カード盛りだくさんじゃ無いですか!

これではデッキタイトルなのにアイヴィーが主役とは言えない。そう考えると居ても経っても居られなくなりこれはもう、アイヴィーのアイヴィーのためのアイヴィーによるデッキを示さねばならぬ。必ずかの高額レアクリーチャーを取り除かねばならぬ。アイヴィーには環境は分からぬ。アイヴィーは70円レアである。けれどもたのクリー茶を対象にする呪文には敏感である・・・

途中で走れアイヴィーになりましたがそんな感じのデッキ内容です。

V2023

メインデッキ
4 陽気な呪文盗み、アイヴィー(DMU)
4 ラノワールの壌土語り(DMU)
4 嵐追いのドレイク(VOW)
4 ヴェズーヴァの複製術(DMU)
4 無鉄砲(BRO)
4 連合の力(DMU)
4 タミヨウの保管(NEO)
4 下支え(DMU)
3 有翼の先触れ(VOW)
1 生体解剖医の見識(ONE)
10 森(DMU)
7 島(DMU)
3 ヤヴィマヤの沿岸(DMU)
2 スパーラの本部(SNC)
1 平地(DMU)
1 水晶の岩屋(DMU)

サイドボード
4 断れない提案(SNC)
4 警備の抜け道(SNC)
4 うねる待ち伏せ(VOW)
3 豪勢な献酒(SNC)

決定的に違うのは値段が安いではなく「ヴェズーヴァの複製術」の存在でこれによりアイヴィーをも量産しようとするのがこのデッキの特徴かと。
ここまで完成すれば1つのタミヨウの保管の3点ライフゲインが2倍3倍となったり連合の力をキッカーで唱えた場合カウンターが大量に乗ります。
当初は壌土語りの能力で土地をクリーチャー化して色々動かすアイデアもあったのですがそれをやると主軸がぶれすぎることになったので現在ではアイヴィーを強化していくことを主眼にしています。

サイドについてはまだ実践不足のところが多いのですが告別や招待制など生け贄/追放の除去対策として断れない提案のカウンターあるいはとんずらやNEOの青の行進などのフェイズアウト系も候補に入ります。

少し回転始めるとドレイクとアイヴィーが一気に増えるわ強化されるわで中々面白いデッキには仕上がってるはず・・・?
晴れる屋さんのデッキのように毒による即死要素とかの強さはないのですが地味目のスペルを派手に使うという個人的には好きな傾向では有ります。スペルの使い型を覚えるという意味では初心者から中級者くらいで使ってもらうと面白いのでは無いかと。

私のデッキを初心者に剥けるなと言う苦情は受け付けませんw

なお、一応メインボードのお値段を晴れる屋さん価格で調査した結果
7,970
となりました。意外と高っΣ(゚д゚lll)ガーン

一番高いのはスパーラの本部で1000円。
次がヴェズーヴァの複製術で300円とココで一気に落ちるw

2023年1月31日 (火)

【デッキリアレンジ】タラスクがいっぱい

先日D&Dをやったときにマスターさんがお子さんとMTGをしているという話をされて、その時に「タラスクとか大型クリーチャーが好き」「マナが安定しない」と言われたのでその辺りのアドバイスとついでに手前味噌ながらこちらのデッキを紹介してみました。

とは言えこのデッキ、「ヴァラクートの探検」というかなりピーキーなカードを軸にしている上タラスクは1体しか居ない。なのでこれをベースにタラスクを主人公にするデッキにアレンジしましたw

元デッキからのアレンジポイントとしては
1.入手難易度の低い(やすい、極端に古くない)カード
2.タラスクはあえて4枚入れる
3.使い難すぎるカードは避ける
の三点です。

1についてはタラスクそのものが既にスタン落ちしていますがパイオニアで見てもまだプールは広いのでなるべくスタンに寄せつつエルドレインくらいまで納めれる構成を意識。
休めという点ではシングル価格としてはなるべく200円超えないくらいのカード(基本50~100円)で構成してるはずですw

2はメインクリーチャー&浪漫(笑)適正枚数は2おおくても3なのですがこれが来ないのはコンセプトとしてダメなのでここは4いれますw
ただし、タラスク自体はアタック以外の活用法を入れるようにします。詰まるところタラスクという使いにくいクリーチャーをどう活用するか、をテーマとして入れてます。

3は元デッキの反省点です(笑)
ヴァラクートの探検は言うに及ばず、睡蓮のコブラとかも割と難しいカードだと思うんですよね。なのでコンボ入れつつも分かりやすいコンボを幾つか入れる感じで行こうかと。

そしてその結果この様なデッキが完成しました。
_

クリーチャー
4 タラスク(AFR)
4 ラノワールの壌土語り(DMU)
3 常緑のビヒモス(BRO)
2 世界を彫る者、ファイラス(ZNR)

エンチャント・アーティファクト
4 ドルイド・クラス(AFR)
3 梓の幾多の旅/探求者の肖像(NEO)
2 天空に到る母聖樹/母聖樹の枝(NEO)
1 鏡の箱(NEO)

ソーサリー・インスタント
4 乱動の再成長(ZNR)
3 凶兆の血の暴行(MID)
3 胸躍る可能性(DMU)
2 死体の爆発(SNC)

土地
14 森(DMU)
6 山(DMU)
1 沼(DMU)
4 土建組一家の監督所(SNC)


基本動作
下記の動作を念頭に置いて使ってもらえれば良いかと。
たぶん元デッキに比べれば遥かに素直なはずだ

1ドルイドクラスをレベル2にして土地のセット数を増やす。土地をセットするだけでライフ回復できるのでレベル2は優先ですが一つレベル2にしたら後はいったんセットでOK(できるだけLv2にはしたい。Lv3は不要)
2乱動の再成長、凶兆の血の暴行でセットランド以外の手段で土地を早く増やす。梓の幾多の旅/探求者の肖像やラノワールの壌土語りもマナソースとして活用。
3乱動の再成長や 土建組一家の監督所で墓場に落とした土地を常緑のビヒモスで再利用する。特に土建組一家の監督所はライフ回復できるのでドルイドクラスと合わせて2点、効果を使うことで土地を出すのでもう1点回復します。(回復量は場に出したドルイドクラスの分累積します)
4胸躍る可能性でドロー促進。このとき1枚以上タラスクを落としておくことで死体の爆発で全クリーチャに9点ダメージを与えることが出来ます。タラスクの美味しいところはタフ9なのでこれだけ生き残る可能性があります。

その他のカードの使いとしては
2,3に絡むカタチで世界を彫る者、ファイラスの上陸能力、 天空に到る母聖樹/母聖樹の枝の裏面も活用できます。
タラスクがだせるまで土地が回れば 鏡の箱で量産型タラスクがいけるのですがココは真ロマンですw
あと凶兆の血の暴行は自分の土地に使う用途ですが汎用の対策カードなので無理に使わなくてもOKです。

使ってて使いにくいところ、要らないところ、より良い方法とかは見つかると思うので是非とも探して欲しいところです。
デッキに完成系という物はないので

(ちょっと修正^^;)

2023年1月 7日 (土)

【大会】PWCS@八王子フルコンプ【スタン/BO1】

あけおめことよろですm(__)m

新年第1弾と言うことで景気よく、大会レポです(新年関係ない)。

表題の通り、フルコンプ八王子店のPlanesWalkerChanpionShipsです。久々なので略語をちゃんと入れてみました。
今シーズンも終盤と言うことで、件の放浪皇が入手できる最後に近い機会なので積極参加です。
というか、ちょっと珍しいのがBO1(1winMacth、1回勝った方が勝ち)です。通常はBO3で先に2勝した方が勝ちのルールなのですがこの1発勝負さが良いです。

いわゆる「ワンチャン有るんじゃね?」です( ー`дー´)キリッ

そもそも私のデッキの作り方ってメインデッキで完成しているためサイドはあっても入換に向かないという構造的欠陥があるのでBO1の方が向くはずなのです、キットそうに違いありません(´;ω;`)ナミダナガラニ

さて、問題はどのデッキで挑むか。BO1の利点としては
・デッキが読まれにくい
 →キーカードが分かり難い、分かっても対策が間に合わない
とマイナーコンボ系の出番なのですが反面この系統はコンボまでに死ぬ可能性が中々にあります。

そこで
・死ににくい
・メインパーツに気がつかれにくい
と言う2点で選んだのがこのデッキです。

【その声はワシが育てた】デッキ
所謂ライフゲイン系のデッキ。ゲインする事で「祝福されし者の声」を成長させるコンセプト。
ライフゲインの量ではなく回数に主眼を置くため白スペルを全てライフゲイン元に変換する「シガルタの輝き」(ドローソースも兼ねる)や声の成長サポートの「天使火の覚醒」を軸に「セラの救い手」「鼓舞する監視者」でフォローする感じのデッキ。
Pwsc_20230107

4 祝福されし者の声(VOW)
4 鼓舞する監視者(SNC)
4 天使火の覚醒(MID)
4 光波の歩哨(BRO)
3 セラの救い手(DMU)
3 シガルダの輝き(MID)
3 束縛の祈り手(DMU)
3 ランタンのきらめき(VOW)
3 手厳しい反撃(BRO)
3 聖別(VOW)
1 招待制(VOW)
3 日没の道(VOW)
5 山(VOW)
13 平地(NEO)
2 風に削られた岩山(NEO)
2 水晶の岩屋(DMU)

結果

1回戦 〇(vs青緑タッチ黒)
2回戦 X(vs白青黒兵士)
3回戦 X(vs赤黒アグロ)
4回戦 X(vs白青コン)

1-3で8位/11人

・・・見事に負け越してるじゃネーか(´;ω;`)ブワ

全体に声が出れば+4/+4までは成長しているのですがそこから先に進めない感じ。

1回戦はこちらがめっちゃ理想的に回って+5/+5、+4/+4の2体が蹂躙。
2回戦は光波の歩哨が「殆ど基本土地が入ってない」という相手の足止めをするも最終的には相手の除去が回り押し切られる。
3回戦は根本的にダメだった感。手も悪かったケド出した者が丁寧に除去された感じ。ちなみに声が出なかったのはココだけ。
4回戦いきなりライフが24-24になる謎の展開(笑)最終的にはMIDの怪物が出てきて終了w

当たり前の話ですが+4/+4近づくと声がかなり警戒されますがあいて敵にはセラの救い手の方が脅威度が高いらしくこちらを先に除去されるケースが多いです。
シガルダの輝きは何か出すタイミングが微妙になっていて今ひとつ出すタイミングが不明「シガルタの召喚」殿入換も考えたけどダメージで除去されることはほぼ無いからこの入換はないか・・・

まぁ動き自体は面白いので今後も使う予定でいますがw

2022年12月28日 (水)

【デッキリスト】崖っぷち賢者【押すなよ押すなよ】

先日開催したフリプ会、フリプなんでデッキは自由で!という感じだったのですがどれ位自由だったかというとこんなデッキを持って行きました(笑)

【崖っぷち賢者】デッキ

Decklist-11 

デッキ
4 ケルドの炎賢者(DMU)
4 サルディアの岸壁踏み(BRO)
4 盗まれた活力(MID)
4 稲妻の一撃(DMU)
4 天使火の覚醒(MID)
4 抹消する稲妻(BRO)
4 旋回斬り(BRO)
3 トラブルメーカー、ジャクシス(SNC)
3 削剥(VOW)
2 災厄招来(NEO)
1 爆発的特異性(NEO)
19 山(DMU)
4 聖なる峰(DMU)

まず、サイドボードは仮作成のため載せ無いレベルw

DMUのプレリで引いて以来結構使ってみたかった「ケルドの炎賢者」単純に考えれば何らかのパワー増強あるいは後援を使えば良いのですが特に後援に今ひとつ良いクリーチャーがいない。

と言うか後援でパワー高いクリーチャーならそっちにトランプルとかつけれるようにした方が早いよなぁ・・・と思いつつ迎えた兄弟戦争に適格者が!そう、

「サルディアの岸壁踏み」でした。

自分のターンでかつ山を4つ以上コントロールで山の数だけパワー修正を得るというちょっと珍しい能力。2マナクリーチャのためマナカーブで見ても3マナの炎賢者と後援能力での相性が良く山の数だけの後援が得られるのは面白いです。

そして炎賢者で無料キャストするスペルは何が良いか考えたところ攻撃している炎賢者のサポートとして
支援定番「大天使の覚醒」
トランプル、先制攻撃「旋回斬り」
絵が怖い「盗まれた活力」

この辺りが速決定(大天使の覚醒は赤丹で使えないので少し悩みましたがDMUの山属性持ちの地形を使うことで解決)
で、後半になれば後援パワーが増えるはずなので「厄災招来」や「爆発的特異性」をぶっ込んでみました。

実際に使ってみると、「盗まれた活力」がやっぱり顔が怖い強い

単純に2マナで+3/+1されるのでその時点でパワー5まで行くので「天使火の覚醒」をひければ大もうけ。もう一枚「盗まれた活力」でも良いし「旋回斬り」もOKと5枚まくると割とどれかでます。

デッキの動作的に主役2ユニットを潰されるとかなりツライのですがそこまでに押し切れる瞬発力もあるのでもうちょっと改良して遊ぼうかとw

2022年12月23日 (金)

Switchとモニタと電源と

久々にMTG以外の話題を。

帰省に際してFitboxing2を実家でもやるためSwitchを持って帰ることは決まっていたのですが実行環境どうしようかと。

実家にのリビングには60インチのTVが有るにはあるのですが正直リビングで家族の目の在る中でやりたいとは思わないので自室プレイですがこちらだと祖母が在命だったときに使ってた15インチのTVがあるのですが問題は接続がVGA15ピンです。PCはVGA-HDMIケーブルで繋いでいるのですがFDHでさえないので正直微妙。ましてやこれにSwitch・・・となると外部出力は無しで行くかとなるわけです。

まぁ、話としてはこれで終わっても良かったわけです(笑)

ただ、以前からモバイルモニタが少し気になっておりノートと同サイズなら良いかと思い探したところ下記商品が見つかりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PZ59J8Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
13.3インチでノートと同サイズでかつ2K解像度でそこについてはむしろ上。縦横置きどちらでも対応なのでツィッター専用縦置きモニタとしての用法もありだな、と。

さらによく見るとSwitchOLEも対応しているのでこちらの外部もいけるやんと。お値段も割引幅大きめと追加値引きありでよかったのでポチッといきました。

届いて早速テストしたところSwitch購入時に用意しておいた簡易型のDOCKがケース使ってると上手く刺さらないことが発覚したのでダイレクト接続になることを除けば問題も有りません。

絵も綺麗です。正直普段使ってる22インチのTVより解像度が高いせいか画像のトリミング感がなく良好とさえ思えます。
持ち運びもケースと言うか蓋とカセットでこれもポイント高いです。

と、ココまでは良いことだらけなのですが一つだけ問題が

電源です

モニタ自体はThunderbolt対応でUSB-C給電できるのですが問題は出力元デバイスにUSB給電できる機材がない。従ってモニタ自体に電源供給する必要があります。そうなるとそこでACが必要。
SwitchとPCにしても当然電源は必要でしかもSwitch外部出力する場合結構なパワー要求するようなのでなるべくACアダプタは共用しない方が良さそうとのことでACアダプタが3ついる算段になってます・・・

何がって運搬の面倒さに加えて配線がねー

で、この辺りどうにか出来るアイテムはないかと探したところ面白いモノが。これです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Y5LJ8R3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1

ACアダプタにHDMIポートとType-A/Cがそれぞれ一ポート付いてるという代物。当然SwitchOLE対応でTypeCポートでSwitch、残ったHDMIとTypeAをモニタの給電と出力に回せるというACアダプタと配線を一つで処理できると言う優れもの。

ココまでがちゃんと商品説明にあるので確定にして十分(∩´∀`)∩ワーイ

これも早速オーダして、この記事を書く1時間半ほど前に到着したので書きながらテストしてます(笑)。
本記事書いてる裏でSwitchニュースのよゐこの番組流してますが映像音声共に問題なしw

後で試してはみますがこれをPCに接続を換える場合はTypeAをPC、TypeCをモニタにしてみる予定。HDMIはPCからダイレクトに回した方が良いかな?

どちらにせよこれでモバイル環境的にはかなり良くなったので安心して帰省できる感じになりました( ^ω^ )ニコニコ

2022年12月16日 (金)

【デッキリスト】行け行けボクらのヴァラクートの探検隊【パイオニア】

Twitterで#いいねの数だけお世話になったカードを紹介するなんていうタグがあったので少しやってみたのですが最後に紹介した「ヴァラクートの探検」が余りに雑に書いていたのでもうちょっとマジメに書いておこうかと。

ただし、スタン落ちた後少し調整を入れたバージョンになります。
(サイドの1枚差しウルヴェンワルド横断を見る辺り調整しきれて無いと思われ^^;;;)

デッキ:行け行けボクらのヴァラクートの探検隊(緑赤タッチ黒)
Photo_202212152327014 ヴァラクートの探検(ZNR)
4 水蓮のコブラ(ZNR)
4 ドルイド・クラス(AFR)
3 古の緑守り(ZNR)
3 凶兆の血の暴行(MID)
3 乱動の再成長(ZNR)
2 世界を彫る者、ファイラス(ZNR)
2 ニッサの勝利(WAR)
2 影さす太枝のニッサ(ZNR)
2 野生の魂、アシャヤ(ZNR)
2 アクームの怒り、モラウグ(ZNR)
1 タラスク(AFR)
1 アヴェルナスの大公、ザリエル(AFR)
1 ドライアドの蘇生(MID)
1 見事な再生(EMN)
10 森(DMU)
9 山(DMU)
4 寓話の小道(M21)
2 沼(DMU)

サイドボード
4 岩山鎧のベイロス(ZNR)
4 壊れた翼(ZNR)
3 掘り返し(MID)
2 ドライアドの蘇生(MID)
1 ウルヴェンワルド横断(SOI)

Twitterでは土地26枚としていましたがあらためてかぞえると25枚でしたがそれでも大半使い切りますwww
入ってるカードの殆どが土地がらみ、土地を出してれば何とかなると思い込んでる感じ。

でも土地事故は起こる(´;ω;`)ブワッ

デッキ動作としては
・ドルイド・クラスで土地を複数枚セット可能(&ライフ回復)
・古の緑守りと寓話の小道でヴァラクートの探検の多重起動&土地の複数セット
・コブラでさらにマナ補充してアシャヤ、ファイラス、モウラグ、タラスクで押し切る
・ヴァラクートの探検でダメージ
・ファイラスの植物トークンでたこ殴り
・モウラグで大量戦闘ターンGET
と以外と手は多い・・・のか?
ヴァラクートの探検が追放から墓地という珍しい効果を持つため墓地利用できるドライアドの蘇生や太枝ニッサも入れています。古の緑守りはこの枠も兼ねてたり。

問題点は土地を出すことをベースにしているため序盤回りきらない場合代わりにあること。あるいみオールランドマリガン推奨なくらい極端でも良さそう。
モダンやパイオニアだと当時のスタンよりはランプ戦略に幅があるのでどこまでキワモノとして食い込ませるかが今後のテーマ。

 

 

2022年12月12日 (月)

【デッキリスト】兄弟戦争限定構築【イベント】

新エキスパンションが出たらこれでしょう、と言うわけで今回もやって参りましたエキスパンション限定構築のお時間です。
いつも通り天岩庵さんで開催です(∩´∀`)∩ワーイ

今回はゲームデイでの開催と言うことでトップ商品として「高波エンジン(プロモFoil)」、8位以内で「蘇りし悪夢、ブレイズ(プロモFoil)」が景品として出ました。

現在有るデッキでブレイズは使っているのでこれは欲しいと思っていたところ諸事情によりヘッドジャッジ兼業プレイヤーになってしまったので権限をフル活用して高波エンジンを不正してでも入手するチャンスが巡ってきました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

さて、先ずは結果ですが

W   L    D
1-2-1

で見事8位/10人と流石のヘタれっぷり(´;ω;`)ブワッ
まぁ、ブレイズさんはギリギリGET出来たので良しとします。

なお、ヘッドジャッジとしての仕事は殆どしてません、出番がないのは良いことだよ?(笑)

と言うわけでいつものデッキレシピです。
テストプレイとかではそこそこ回ってたのですが本番で今一になるのはいつものことですね・・・回転すると中々面白いデッキなのですが。

デッキ名:改造車トーマス
Bro4 剃刀鞭の人体改造機(BRO)
4 スランの夜警(BRO)
4 土の帰還者(BRO)
4 解呪(BRO)
3 人体改造機の供犠台(BRO)
3 かじりつく害獣(BRO)
3 ギックスの命令(BRO)
3 人体改造機の冠(BRO)
2 やり場のない悔恨(BRO)
2 洞窟の番人、スー=チー(BRO)
2 街並みの地ならし屋(BRO)
2 戦闘の打破者(BRO)
14 沼(BRO)
8 平地(BRO)
3 タグシンの広間(BRO)

サイドボード
4 アシュノッドの収穫者(BRO)
4 応急溶接(BRO)
3 災厄の痕跡(BRO)
2 軍勢を灰に(BRO)
2 軍備放棄(BRO)

基本的な動きとしては「土の帰還者」(通称トーマス)を「人体改造機の供犠台」でサクッたり墓場から回収することで「スランの夜警」をトリガして場のクリーチャーを強化するデッキです。

これが回って「剃刀鞭の人体改造機」や「戦闘の打破者」が強化されていくと中々止められない上に「剃刀鞭の人体改造機」は相打ちOK で突っ込ませられるので結構嫌がらせ度は高いです。

が、今回この辺が全くかみ合わない上、謎の土地事故連発。いや、この構成で沼1平地3タグシンの広場2とか言う土地の並びはやめてもらって良いですか・・・?
ついでにマリガンも過去最高数を更新する勢いでしてたような・・・

使ってて意外だったのは「ギックスの命令」。予想以上に使える。BROの命令サイクル割とどれも使えると思っていたのですがこれ、「パワー2以下全て破壊」+「対戦相手の最大パワーのクリ-チャをサクる」の選択はかなりの高除去率。この条件だと自分の側は「人体改造機の冠」を装備することで回避できるケースも多く実際かなり救われてます。

逆にサイドの「軍勢を灰に」は横並び系に強いかと思ったのですが実質3マナで1体破壊という使い方に落ち着いてしまうケースが多く、これないとダメ程並ばれてるときは既に手遅れなんだよなぁ・・・

対戦内容
1st D vs赤青(白か黒タッチされてた記憶があるのですがちょっと曖昧・・・)
2nd L vs白緑
3rd L vs赤単
4th W vs黒赤
特記すべきは4thですが白と赤が違う物の基本コンセプトはほぼ同じでした(ワラ)
ただ、向こう側は「ファイレクシアの門」も採用してこちらがクリーチャーで埋めてる部分を火力に回してる感じ黒の接死持ち試作を門で釣ってくる感じでそれほどFATティーに頼る感じではなくより効率よく「スランの夜警」を回す感じでした。買ったのは最終戦相手が土地事故ったからです^^;;

後赤の死亡したら追放の4点火力、基本タフネスは低いままなのでこれで剃刀鞭先生がかなり追放されてしまっていたのがキツく、3rdでも赤の速度には追いつけない感在りました(加えて天岩庵名物の土地神様の悪意(´;ω;`)ブワッ)

と言うわけで、シールドとはまた違うリミテッド、今後の環境を占うという意味でも面白いし環境限定ならではのオリジナル性も出てきます。次回の完全なるファイレクシアでも開催すると思いますのでご興味もたれましたら是非ご参加ください。

 

2022年11月23日 (水)

【イベント】初心者ウェルカムジャンプスタータシールド

そんなわけでいつも通り天岩庵でMTGイベント参加してきました。

MtG 初心者歓迎ジャンプスタートイベント昼の部

MTG大好き声優の畠中愛さん主催のイベントでタイトル通り初心者向けのジャンプスタータ2つを使ったシールド戦です。
さて、ココでこんなお便りが来ています。

お便り① 
 お前初心者じゃねーだろう、齢考えろ。
お便り②
 お前ジャンプスタータに批判的じゃなかったか?ダブスタクソ親父かよ

ご返信
①うるせぇ、ジャンプスタート初めてだよ!( ゚д゚ )クワッ!!
②批判してるのはスタンで使えないカード馬鹿みたいに入れて初心者向け謳ってるところだよ!
 テーマできっちりしてるDMUJSとBROJSはそんなに文句言ってねーよ( ゚д゚ )クワッ!!

まぁ、そんな事よりも
Img20221123200501jpg このトークンが欲しかったんだよ( ゚д゚ )クワッ!!

STXの日本版アーカイブのでもおなじみの夢子先生による畠中さんモデルの侍トークン。画像はイベント後に畠中さんからサイン頂きました。

一応、常連の賛歌もOKと言うか、常連とかベテランの参加者は初心者サポートよろしくねーとのことなのでその枠で参加です。

イベント開始前に天岩庵に到着したところ既に畠中さんがアリーナで復帰して以来のテーブルトッププレイ初めての方にウェルカムデッキを使ってご指導でした。

流石声優さん、むっちゃ良い声。

ちょっとだけ補足入れさせて頂きつつ雑談的にお話しさせて頂きながら、開始を待つ。

イベントでは今回、団結のドミナリアと兄弟戦争のジャンプスターを使うとのことでちょっと特殊な方法を採用。
① 各テーブル(4人)に対してそれぞれ4ブースタづつ配布
② いったん適当に各人2ブースター鳥開封してデッキインストだけ公開(中身は見ない)
③ テーブル内で相談して任意のインストのパックをわける
この方法で私は下記の組合せを取得
Img20221123200514赤は今一テーマわからんけど多分火力+アーティファクトクリーチャー、緑は版図。
いや、ジャンスタで版図とか無茶言うなよ( ゚д゚ )クワッ!!

と思ったのですがちゃんと2色ランド入ってて全色版図達成できるようになってるのね・・・3色まではちゃんと揃うので結構助けられた感。

で、肝心の追加レア枠は
Img20221123200529何故かBROシールドやると毎回引く「ファイレクシアの幻視」とDMUの当たりレアの一つ「シルバーバックの古老」

幻視については今回もディスカード枠として大活躍でした( ゚д゚ )ホカニツカイミチネェヨ!!

と言うわけでコレをシャカシャカと混ぜてプレイスタート!

結果:
1st vs黒単 〇 黒単らしく排除はされる物の息切れしたころに茨のハイドラとその効果でバンプしたファラジのドラゴンエンジン(試作)や苗木トークンで押し切り
2nd vs白単 X 歩兵の古参兵でバンプされてる上に居るだけで他の兵士のダメージを軽減するクリーチャーが出てもはや勝てる気がしなかったw
3rd vs白青赤 〇 赤の蘇生を中心に攻められるも花咲く蔦壁が版図3のガイアの力と噛み締めで2体のクリーチャを落とすという珍事で排除後押し切り

というわけでBO1ですが久々勝ちきり。
BO1と言うことで結構早めに終わったこともありわりと対戦相手の方とのトーク時間が長ったような気はしますがそちらも十分楽しめたので

ジャンプスタータの売り方はともかくゲームとしては面白いので今後もイベントは参加しようかなぁ・・・ 

畠中さん主催の初心者イベントは関東近郊の色んなお店でやられるそうなので皆様そちらへの参加もよろしければどうぞ。
あと、スタッフ参加&色々提供のサギーさんご苦労様でしたm(__)m

2022年11月 8日 (火)

【デッキリスト】稲妻よ、再び【パイオニア(予定)】

Twitterで公開レシピのジャンル防臭してみたところモダン/パイオニアで早速2票入ったので公開。この手の物は殆どレスポンスないので感謝w
そんなわけで先ずはモダン/パイオニアですが回りの状況的にまずパイオニアで言っておくのが期待に添えれる感じなのでパイオニアのデッキで。なお、本人はパイオニアと信じていますが土地辺りに間違いがあるそうな気はしているので違ってたら指摘ヨロシク( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

コンセプトは「ずっと俺のターン

稲妻駆けを二天一流、一心や雷遊で何度も攻撃させるのが基本戦略。連続攻撃の前半は単体で賛美を稼いで最終ターンで一斉攻撃が出来れば理想。
コレの前の(賛美系がない)バージョンでは1ターンでも3回攻撃18点とかたたき出せたはず。

デッキ名:稲妻よ、再び

Inazuma_20221108メイン
4 抽出機構(KLD)
4 引き裂き(STX)
4 髑髏砕きの突撃者(ZNR)
4 エイヴンの従者(M15)
4 二天一流、一心(NEO)
3 製造機構(KLD)
3 嵐の切先、雷遊(NEO)
3 光袖会の収穫者(AER)
3 稲妻駆け(AER)
2 バズリ・ケト(M21)
1 オリヴィアの付き人(VOW)
3 断崖の避難所(DOM)
3 戦の大聖堂(M15)
4 霊気拠点(KLD)
4 平地(DMU)
3 山(NEO)
1 サヴァイのトライオーム(IKO)
1 怒静の交錯(STX)
1 偶像の石塚(IMA)
1 燻る湿地(BFZ)
1 ボロスの駐屯地(IMA)
1 光影の交錯(STX)
1 カーンの拠点(WAR)
1 神託者の広間(STX)
サイドボード
4 不敗の陣形(RNA)
3 古呪(WAR)
4 発火の力線(M20)
4 神聖なる一撃(AFR)

実はデッキリストまとめてる最中に、二天一流、一心が5枚入ってることが発覚
ちょうど入れてみたかったオリビィの付き人にその場で変更したのですが、実物はまだ入れ替わってません

一応このデッキをパイオニアのメンデッキにしようかと現在画策中。決まると爽快感はかなり高いですが2ラウンド目から手が読まれまくりますw

«ブログをリブートしますー(;゚ヮ゚)

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ