6月度購入アルバム評
さて、少し前にも書いたとおり、先月は購入したアルバムが多いので余計な前振りは少なめにw
1.G3 LIVE:ROCKIN' IN THE FREE WORLD / G3 (JOE SATRIANI&STEVE VAI&YNGWIE MALMSTEEN)
SATRIANI先生主催のすごいギタリスト大会の中でもキワモノ凄腕ぞろいのときのライブ。出たのはだいぶ前だったのですが、CDとDVDどちらがいいか散々悩んでアマゾンで安かったCDを購入したわけですが、これはDVDで見るほうが正解だったかも。といってもCDの音質が悪いとかではなく、むしろ3人のチャンネルをかなりうまく振り分けているのでDDの5.1chシステムのほうが面白いんじゃないかと。
演奏力に関しては今更いう事の無い三人揃いなわけで、それぞれにすごいプレイを聞かせてくれます。Yngwieにしてもこのアルバムが出た当時出した、かなり今一なアルバム(「ALCHEMY」)収録のBlitzkriegもこうやって聴けばいいのかと思わせる出来。
DISC2のジャムはギターオリエンテッドな音楽好きは必聴。
2.Phenix Rising / ARTENSION
なんか昔なつかしSHRAPNEL系、いまどきこれはやりすぎだろう。演奏力、曲構成アルバム構成、どれをとっても悪くは無いのだけど、説明としてはSHRAPNEL系以外の言葉が見当たらない。4曲目のBlood Brotherのイントロなんかはかなり良いのだけど量産型Mark Boals見たいなボーカリストがどうもなぁ・・・歌メロがつまんないと言えばいいのか・・・昔のIMPELLITERIとか同じジャンルで括られても個性出てたんだなぁと納得。
念のため言っておけば、様式美好きの人ならそれほど酷いハズレにはならない。歌メロさえ良くなれば大化けはできそうだし、って最新はそうなのか?
で、これ書くためにジャケットよく確認したら、プロデューサ、MikeVarnyでSHRAPNEL RECORDSジャン。ホンモノキタ━━━━━━Σ(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1997年とYngwieから20年経つのにいまだにこんなことしてるのか・・・
3.Complete of 川島だりあ&FEEL SO BAD / 川島だりあ
先回謎として残ったボーナストラックなんですが、歌詞は提供先の人が書いてるらしいのですが歌メロ完璧にスキャットしてるんで、むしろだりあ版の歌詞が存在してるんじゃないかと疑いたくなる感じ。
4.Please Don't Leave Me / JOHN SYKES
この曲のボーカルはPhilLynottでなければならないと再確認。「ScreamingForBuleMardur」ではSYKESが歌ってたりするわけなんですが、やっぱりPhilのあの哀愁漂う歌い方はまねできないと。TYGERS OF PAN TANGのテイクに関してはDaiveがなぜDoug AldrichをWHITESNAKEに招いたのかが良くわかる感じ。もともと系列の同じギタリストではあるけど、改めて納得。
5.Operation:Mindcrime / QUEENSRYCHE
ごめん、まだ聞いて無い。けど改めて何か言う必要ってある?
6.461OCEAN BOULEVERD DELUXE Edition / ERIC CLAPTON
個人的にCLAPTONのNo.1アルバムだと思ってる「461OCEAN BOULEVERD」のデラックス版でリマスター音源+未発表ライブテイクの豪華版。レイドバックだの何だのの時代にありながら、ライブではきっちりギター親父していたCLAPTONが如実に出ている。I Shot The Sheriffなんてこんなかっこいいソロだったけと思ってしまう。Laylaも「UNPLAGGED」なんかとは違いちゃんとしたロックバージョンでなによりLet It Growと Let It Rainの演奏は元祖泣きギターともいえるすばらしい演奏。
7.臥龍點睛 / 陰陽座
個別でやったので少し補足すれば、6の鬼ころしは今までMETALLICAといったスラッシュ系の影響がある事を出しつつもここまで露骨にやってこなかったという点においてもっとも斬新であり、その中心部においてはスラッシュではなくブリテッシュハードロックとしてのリフを融合させる事で陰陽座らしさを出し、ただのスラッシュでは無いと言う域に引き上げているといえるのではないかと。
でも、こんな理屈は初心者には敷居高すぎるよな~w
と言うわけで今月は陰陽座とCLAPTONもあり、かって無い充実した音楽ライフでした来月もがんばれ(私じゃないところで)
今日の1曲:彷徨う / 陰陽座
口ずさんだら彷徨うものに出会いました。完全回避でうちのステ振って無いスパノビが一度だけ避けました、謎だ。
« ソロモンではないところに帰ってきたっぽい | トップページ | 秒間60炎のコマ »
「音楽」カテゴリの記事
- 薔薇と銃剣(2017.02.12)
- 独逸!独逸!ジャーマンッ!( ゚д゚ )クワッ!!(2014.03.15)
- モテないし、ラウパーに行った【喪13@D-2】(2013.11.17)
- モテないし、ラウパーに行く【喪13】(2013.11.04)
- らうぱー13(2013.10.05)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100961/4812150
この記事へのトラックバック一覧です: 6月度購入アルバム評:
シングル「醒」のB面だったか?>>「悪路王」
投稿: 首領 | 2005年7月 4日 (月) 00時53分
>首領
おや、「悪路王」に気が付いてなかった・・・あれ?今、チェックしたのですがその曲出てきません・・・シングルのB面?
マイクバーニは相変わらず素敵な仕事をしているとしかいえません・・・w
と言うかこの人が90年代に仕事してると思ってなかったよ_| ̄|○
投稿: 紅炎 | 2005年7月 3日 (日) 20時27分
「鬼ころし」評は凄い適切♪ただし、メタリカの影響を出した曲は以前に「悪路王」でやってる。今回の方が独自に昇華させていて非常に高評価。>>プロデューサ、MikeVarnyでSHRAPNEL RECORDSジャン。ホンモノキタ━━━━━━Σ(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ワラタ。
投稿: 首領 | 2005年7月 3日 (日) 19時41分