出張ばんがいいち
沖縄編をちょっとお休みして久しぶりにPC関係。
と言っても出張も一段落しそうなのでノートをVista化する計画でも進めようかと。
これまでは一応仕事で使うことも考えてXPから動かして無かったわけですが元々Vista CapableのPCであり、すでにアップグレード用Vistaは購入済だったのでいつかは変えようと。
で、ネックになっていたのはメモリが1Gで心もとないと言う程度なのです、これはPC-5300 DDR2の1Gが2100円くらいだったので2枚購入でok。どっかでメモリが再高騰するようなうわさも耳にしたので今が底値と判断。
2枚購入なのは元が512Mが2枚で、スロットの空きもなく入れ替えになるため。2Gx1だと認識するか危険と判断。また、2Gx2の4Gで悪夢を見たくありません。
ついでにプチ強化計画として帰省前のロケフリパッケージ購入&ACアダプタ小型(Arvel製「GET POWER」)もして見る。ACアダプタは19.5Vの小型がやっと出てましたが、うちのVAIOには正式対応していません(T▽T)アハハ
もっとも、ノーマルのS92には対応していて、SZタイプはSZ91までしか正式対応していないだけなので、きっと動くと信じて購入。一応付属アダプタならS92もSZ92も動く事は会社で確認してるし。(←ACアダプタ共用したいがために業務PCを自分の物と同じにしたと言う説あり)
ついでがずいぶん増えましたがメモリ交換。変なシートが付いてるけどこれヒートシンク代わりなんですかねぇ?1枚目は上手く刺さったのですが2枚目は明らかにずれてるwwww
ドライバーで再度穿り出して装着しなおし。今度は上手く行きふたを閉め起動。
特に問題なし、ちゃんと認識。ついでに外したメモリ確認したところPC-4300と速度面でも上昇した事が発覚。というか、そんな程度のメモリだったのか・・・といっても2年前の機種だからそれぐらいでも仕方ないのか?
で、上手く起動してることを確認してACアダプタ確認・・・あ、バッテリ駆動だわwwww
しかしあわてず、コネクタを変換。どうもこれでV変えているみたいなので19.5Vと思わしきほうに交換。
結果・・・・こちらも問題なく電源認識・充電OK
で、最後にロケフリライセンス投入。当然上手く行く、上手く行ったんだが
・・・なんで最初に映った画面がマイケルジャクソンの「スリラー」のPVなんだよww
まえにロケフリを試したときは確かにわざとマイケルのPV集を使ったけど、今度は狙っても無くNHKでやってやがるよwww
しかもそれが終わったらジミーペイジのインタビューとカシミールのライブ映像って・・・
こう、バージョンアップが無事に終わったのに不安を覚えるのはいったい何故www
これで、VistaReadyの状態ですが後はCPU換装したいなぁと。現在CoreDuoT2200なのでカスタマイズ上の一番上のCore2DuoT7600(2.3G)まであげたいのですが、なにぶん弾数が無いんですよね、これ・・・
まぁ、GW中に秋葉と大須で気長に探してみようかとおもいます。
今日の1曲::Beethoven (Difficult To Cure:Live) / DEEP PURPLE #5
ニコ動で発見。不動の状態でアレだけのオーラ出すのはやっぱ、リッチーとギーザーくらいだわ
最近のコメント