【コネタマ】アンドロイドは林檎の夢を見るのか【NoSF】
ブログネタ: スマートフォン対決!iPhone派?Android派?
ちょうど面白いネタが転がっていました。
基金訓練がスマートフォン講座なのでちょうどいいといますか(◎´∀`)ノ
さて、選択肢は
1.iPhone
2.Android
3.その他
4.興味なし
で、今回の選択は2のAndroidです。
まぁ、これまでもさんざんiPhoneについて低評価をくださいている私なので1でないことはわかると思うのですが、加えてガラケー派であることも明示しているのになぜ4ではなく2なのか。
これが基金訓練とかかわってるところで、ユーザとしてではなくソフトウェア開発として興味が沸いてきたというのが理由です。その点ではiPhoneも条件は変わらないのですがなぜAndroidなのか。
1.開発環境の調達が容易
まず、私たちは今、基本言語としてJavaをEclipseという統合開発環境を用いて勉強しています。iPhoneもAndroidもJavaでの開発は可能なのですが、Androidは基本的にこの環境で完結するのですが、iPhoneはこの環境にちょっとプラスしてやらないといけません。くわえて、iPhoneの開発推奨環境はMacOS上でのObjective-Cであるということもあります。
推奨環境という点ではAnroidに分があるといえます。まぁ、中古でiMacの旧製品購入とかも面白そうではあるんですが^^;;
2.実機テストが容易
このあたりまだよく知らないので間違っているかもしれませんが、iPhoneの場合、完成したソフトを実機で動かすためには、基本的にiTuneからのインストール、つまりAppStoreへの登録が必要となります。Appleの審査はあるわ、値段設定が必要だわ、基本的に完成品しか置けないのではっきり言って敷居が高い。自己責任の範囲で言うなら、このためにいわゆる脱獄を行っての実機テストしか方法がないというのは不安です。
とくに推奨環境でないJava+Eclipseによる開発にこれまた非公式な脱獄での実機テストはかなり微妙。
Androidはその点ソフトのインストールはかなり自由なので標準の転送ツールに加え、DropBox等のどのクラウド系メディア経由でのインストールもできるようで、ソフトのインストール/アンインストールの自由度は高い事で実機テストの信頼性は高そうです。
そんなこともあり、勉強したことを試したいということも含めてのAndroid派となっているのですが、それでも携帯を買い換えるならきっとガラケーでしょう(笑)
今日の1曲:Girls In Wonderland / 放課後ティータイム
« 隣のメールは正しいメールか? | トップページ | 東京都千代田区秋葉原の串揚げ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 強化日間(2013.02.05)
- 【コネタマ】終端抵抗【新作・・・だっけ?】(2011.04.23)
- 【コネタマ】桜の森の満開の下の【人間失格】(2011.04.08)
- 【コネタマ】Atoms fear【マリブで空が燃えている】(2011.04.01)
- not busy(2011.03.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100961/50139235
この記事へのトラックバック一覧です: 【コネタマ】アンドロイドは林檎の夢を見るのか【NoSF】:
コメント