Electric Underground
地震の影響の比較的少ない地域だったのでそろそろ普通の生活に戻そうかと思ったのですが残念なことに明日から輪番停電が実施される模様。相模原は1グループで6:20~10:00と16:50~20:30のようです。仕方ないとはいえ、午前中に求職活動などをしている身としては結構痛いかも・・・町田は第2グループだからうまく時間をずらすと、両方の停電にぶち当たる!Σ(゚д゚lll)アタッテドウスル
停電といえば話題になっているのが「ヤシマ作戦」。消費電力の高くなる18~20時の間節電を心がけようという運動。自分の生活の中でできる支援としては結構効果的で無理も無いので参加してます。
しかし、電気をなるべく使わないでやることというのが・・・・
何でか多いぞ(笑)
まず、ガンプラ。大量に詰まれたガンプラを今こそ作るとき!そんなわけでまず1.5GUNDAMからスタート。まだまだたくさんあるのでこれだけで4,5ヶ月は持つと思われますwwww
続いては標準策の読書。これも読んでない雑誌とかそこそこ。今日もつい勢いでこんなものを見つけてしまうし・・・
そして、バッテリ駆動のノートPCでプログラミングもできます。ROも出来ますがきっとこの日のため、ノートでしかAndroidSDKが動かなかったと信じて(ワラ)。
そのほか落書きも出来るし、その気になれば楽器の練習だってアリ。人が集まればMTGからボードゲーム、むろんTRPGだって出来るぜ!
何だろう、このアナログな快適さ。
根が古い人間なのか、別に電源の無いもので十分遊べることを再認識、というか電源あったときはまずROみたいな感じで選択肢を無意識のうちに狭めていたというか、その箍を外せるヤシマ作戦タイムの方が楽しい。
ついでに消費電力を抑えるというより、見ていると鬱そうとしてくるのでTVも消していたのですが、まずマスメディアが通常の生活に戻そうと努力をしないもんかなぁ。
そもそも災害の情報コントローラとしては国営放送であるNHKがその役目を負うべきで、それ以外の局はニュースや速報はいいとしても同じ映像しか流さない特番には意味が無いし、今の時期政府批判なぞ最も意味が無い。いっそバラエティや映画でも流してくれた方がよっぽど役に立つ。この点ではCSは流石に特番組まないからAT-XとWOWWOWが見れて助かった。
メディアは統一的にやる、ということの本質を考えて欲しいところ。
今日の1曲:Under the Ice / NOCTURNAL RITES
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1000円を10000円にした方法(2018.10.08)
- 鳥規制(2018.06.28)
- 完全なるモニタ(2018.02.14)
- ポイント修行(2017.08.21)
- 休み明け?(2017.05.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100961/51111923
この記事へのトラックバック一覧です: Electric Underground:
コメント