パネルアタック120
久々ののんびりやるPCリプレイスのコーナです。
メモリに引き続き、今回は基幹パーツともいえるものを購入。そう・・・
ケースですΣ(゚д゚lll)M/Bジャナイノカ
これまでのInWinのケースはかなりお気に入りだったのですがμATX専用のため、HDDが3台、DVD1台、3.5インチカードリーダの時点でスロットがパンパンに。
そして先日初期不良品をお持ち帰りしたFANコンはなんと5インチを2スロット埋めるという代物。もう完全にこのケースでは収まらない状態に。これまでケースはデザインに飽きが来たとか、機能的な不満が募るなど最終的に不満から替えることが多かったのですが、今回は必要に押されて、むしろ惜しんでの交換。ちょっと珍しいケース。
ケースについてはこだわりと言うより
・必要なベイ構成を満たすか
・取り付け方法含めた取り回しの良さ
・値段
この3点を基準にチョイス。で、結果としてはSOFMAPで売っていたサイズのSS-EXTREAMです。SOFMAP仕様とのことですが1万円くらいが8千円の2割引きくらいになっていたのでこれに。スロットは3.5シャドウに加えて5インチが多く変換が効き、ドライバーレス&蓋付きというのが決め手。
あと、電源と基盤の設置部分が分離しているため、電源でこだわっていたプラグインケーブルじゃなくてもケーブルの処置がしやすくなるため電源の選択幅が増えるのもポイント。
ただ、なまじ分離されてるから電源FANをエアフローに利用できないのと、フロントについてる14インチLEDファンを外さないといけない事情があるうえ、背面の12インチファンもリプレイスする(理由は後述)という選択が正しいのか正しくないのかよくわからない事にはなっています。
対抗株として最後まで迷ったのが、Huntkeyの黑縅(くろおどし)。ヨドバシで約1万3千円。この値段で500Wの80Plus Bronze電源が付くのが最大の魅力。こっちもドライバーレス。ルックスもいいが、中に入れているものが多いこともあり80Plusとは言え500Wだと心もとないかと。SS-EXTREAMだと7000円ほどの追加で80Plusの850W電源が追加可能、500Wだとと6000円前後と考えると思った以上のお得感が無い気がしたので・・・。
あと、電源別部屋って作業性に関しては相当な差が出るんですよね、やっぱり。一般の電源が上部にあるタイプだとバックプレーンやCPU付近に電源ブロックがあってそこからケーブルがもさっと出てくるのでちょっといじろうと思うと障害が多く、この点を解消したくてプラグインケーブルを探していましたのもあったので。
で、電源ケーブルがもさっとするのが嫌な理由の一つがCPUファンの問題で、ファン部分に電源ケーブルなんかぶち当って焼けるような気がするっていう事なんです。で、今回その辺も思い切ってみて・・・・
水冷式CPUクーラ APSALUS120
とりあえずまだ周りで水冷に挑戦している人もいないようなので今回の目玉パートとして選択してみる(笑)
初めこれに気が付かず、90(FANが9cm)の方を選ぼうとしたらMAPの店員さんに発熱あるんなら120の方がいいですよ、値段同じだしと言われとなり120に気が付いたというwww
そう、CPUは変更ないので、AMD PhenomIIX4 955、125wのモンスター爆熱CPU。こんな水冷で大丈夫かと言いたくなるCPUwwwwww
しかし、最大の不安点は前述のとおり、この冷却パーツ入れることで背面の12インチファンを外す必要があるっていうことで、上部のエアフローがほとんどなくなるような気がしますが・・・代わりに電源部分の熱が来ないから発熱量そのものは落ちると思いたい。
本当はOS入れ替えてSSD積むことで新しいチャレンジにしたかったのですが、ちょっとそこまで首が回りそうにないので取りあえずこれで新規PCのチャレンジ性を補う(笑)
町田から気合で持ち帰ろうと思ったところで支払中に大雨の報告が il||li _| ̄|○ il||li
もう、めんどくさくなりすぎたのでケースは土曜日に届くよう送付依頼をする。
相模原につく頃には晴れるんだろうなぁと思っていたら、案の定相模原は快晴だったという・・・・ il||li _| ̄|○ il||li
これで残るは電源とM/B。M/Bは毎回Gigabyteに手を出して失敗してASUSに行くパターンなんだけど見てる限りPCIex1のレイアウトの都合上Gigabyteへ行かざるを得ないような気が。
キャプチャボードがx1スロットなのですが、これがx16の下だとVGA交換の際の邪魔になりやすいんですよね。あとはAM3なので990行くか970辺りで止めとくか・・・
今日の1曲:Into the Storm / GAMMARAY
« 僕とカヲル君:破 | トップページ | 一部項目については気のせいで処理します(ぇ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 薔薇と銃剣(2017.02.12)
- OFFICE Change(2017.01.22)
- ゲームじゃねぇ、ゆめりあだ(2016.09.11)
- ビデオグラス(2014.08.03)
- ハローアゲイン(2013.12.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/100961/52416093
この記事へのトラックバック一覧です: パネルアタック120:
コメント