カテゴリー「Androidアプリ開発」の記事

2011年4月11日 (月)

あんどろしどう(再)

なぜか突然メインマシンでandroid-SDKが有効化しました^^;;
なんとなく再インストールに挑戦してやったことも前回とほとんど同じ。ただ、iniファイルの書き換えを一度Uncodeでやって再度UTFに戻すという程度なんですが・・・先日の余震でCPUの角を打ってCPUの回転がよくなったとしか思えません

まぁ、どんな理由にせよメインマシンで開発環境が動いてくれたのはありがたいことです。仮にもPhenomIIx4 955 +4GBメモリの一昔前のハイエンドスペック。ATOMでのVDA起動とかに比べれば軽いとはいえ他のアプリに比べ十二分に重いのはさすが。この扱いにくさはどこまで本気で普及させる気があるのかwwwww

それにしてもメインマシンで起動したエミュレータ。妙にでかい。特に調整してないのもあるが1920x1200の高さをフル活用するから無駄にでかい。手元のiPhone比較で3倍以上の大きさ。かってないほど見やすいwwwww
Eclipseもこの環境なので当然見やすい。

そんなわけでSkillSim作成再開。
DropBoxを経由してノートで作成していたプロジェクトをメインへ写し、一度コンパイルする。aspファイルの作成は成功するがエミュレータとの通信が開けない。どうもpathが通ってない模様。以前の設定が若干残っていたがどうやらpratfoms-toolのみpathが通っていなかったのでこれを追加してEclipseのみ再起動で無事通信。

SkillSim少し修正を入れたのですが、久々すぎて自分がどんなコードを書いていたか見事に忘れてる(汗)
基本的にはif~else ifの固まりなんですが一応効率的には置いておこうと心がけてるのですが見れば見るほど力技  il||li _| ̄|○ il||li

あと、基本的にと言うよりは、ほぼ全部がif~else ifなので、ちょっと別のメソッドを使いたいというか、技術的には止まっちゃってる状態になるんでこれとは別のことも何かやりたいなぁと。具体的には何のアイデアもないですが^^;;;

今日の1曲:Vanishin' Road / FENCE OF DEFFENCE

2011年3月 9日 (水)

アトム対アンドロイド

先日の記事、ちょっとだけ進展。
と言ってもメインマシンへのインストールは完全に手詰まり状態。
コメントでR10でと書きましたがR8の手動インストールでもダメでしたorz
仕方ないのでノートの方を再度調整することに。

こちらの方の問題点は
・R.javaを認識しない
・エミュレータが微妙な動作
この2点。

ちょっと調べたところ基本的にはアップデートで直ることも多いとのことなので、AVDのバージョンを2.1から2.2へあげてみる。
・・・恐ろしく動作が重いが何とか起動。エミュレータがスタンバイするまでに10分以上かかってる。メモリこそ2M搭載しているとはいえATOMではこんなもんなんだろうか・・・

ただ、これでもEclipse上で×マークが消えない&メッセージからR.javaにアクセスできないとあるので最終手段。

R.java削除(`・ω・´)シャキーン

最悪バックアップはDROPBOXに置いてあるのでどうにかする!と言うことで結果・・・

削除したことにより自動で再構成され無事認識。
これで起動させると、意外なことにこの動作は結構速い、と言うか訓練で使ってたWindows7のマシンより二呼吸程度置くくらいの速度でそれほど気にならない。コンパイル速度は流石に遅いものの実行速度がそこそこなのでまぁ、我慢できる感じ。

しかし、ノートの画面でやることを考えるとやっぱり2ndマシンの方へのインストール考えようかなぁ・・・P4D 3.2GHzと言う旧スペック最強PCだけどうまく起動すればノートよりは快適と信じたい。これでワイドモニタさえ積んでればなぁ・・・^^;;

今日の1曲:Unholy War / ALICE COOPPER
I'm holy Warに聞こえた。I am Holy Man~ならDEEP PURPLEなんだがwwww

2011年3月 7日 (月)

人工物とお月のモノ

訓練終了時にもらってきた自分のプロジェクトをノートPCにインストールしたところ、なぜかXマークがつく。確かに未完成ではあるがエラーはなかったはずと思い見てみるとR.javaを認識していない。

さらにSDKマネージャは立ち上がるもののAndoroidエミュレータへの接続がうまくいかず、接続できても恐ろしく重い。仕方ないのでメインの方にEclipseとAndroidSDKをインストールすることに。

以前にこんな本を買っておりこれについてるCDでまずEclipse(3.6)と日本語化パッチをインストールする。ついでにMySQLも入れてみる。これは問題なく終了。

続いてAndroidSDK(installer_r10-windows)およびADTPlagin(ADT-10.0.0)をダウンロード。SDKをインストールしようとするとJdkが足りないといわれる。以前コマンドラインで勉強してた時に入れたはずなんだがと思いつつ、ついでにjdk-6u24-windows-i586をインストール。ここまでも特には問題なし。

Eclipseを起動し、ADTをセットアップ。ここまでは問題なし。
問題はSDKのインストール。何度やってもエミュレータが起動しない(汗)

エラーログを見るとパスがうまく通ってないようなのですがAVDの設定ファイルを見ても問題ない。

少し調べたところ全角文字が入るとダメらしいとあったのでユーザアカウントが全角だったこともありこれを半角に変更。

やっぱりだめ  il||li _| ̄|○ il||li ←今ここ

一応Eclipseは問題ないという前提のものとでSDKに関しては何度も再インストール&PATH設定しているのですが最終結論は同じでSDKセットアップで落ちる。

OSはVista(32bit)っていうこともあって権限の問題かと思って全部管理者権限でやってみてもダメ。少なくともVista公式に対応はしているのでインストール不可と言うのは無いのですがだれかVista環境でEclipse+SDKうまく動いてる人教えてくださいm(__)m

今日の1曲:Eclipse / YNGWIE MALMSTEEN

2011年3月 1日 (火)

トラウマ発表orz

Dancer01バーチャロイドのスペシネフを画こうと思ったらROのダンサーになったでござる(´・ω`・)エッ?

というか、リハビリがてらなんか書こうとしたらたまたま選択肢がその二つになった程度なんですが・・・ダンサーは1.5倍期間にレベル上がりそうだったのでピラで牛食ってたらカードが出たのと、先日のAndroidアプリでも結局実装できてないということで。

さて、ちょうど話にも出たのAndroidアプリの発表レポです。簡単にまとめてしまえば・・・

1.無様ね

2.ご覧の有様だよ!

  il||li _| ̄|○ il||liモウシニタイ・・・

前日までちゃんと動いてたはずの箇所がやってみたら動かないとか勘弁してください。原因は最後まで見直したのは良かったけど、IF文の書き直しをした箇所がどうも失敗した模様。なるべく同じステートメントにしようと整合取った結果のミスっていうのがねぇ・・・。

しかし、最大の敗因は仕様分析の甘さ。元ネタはあるんでイメージだけで作ったのが敗因。簡単でもいいからもう少しまとめとくべきでした。

ちなみにスキル割振りの部分をまとめるとこんな感じ。

・上位のスキルポイントは下位に自由に割り振れる。下位のスキルポイントが不足している場合上位から割り当てる。すべてが不足した場合はマイナス表示。

・前提スキルがあるスキルの場合、前提スキルの設定を必要レベルになったところで条件を満たしたレベル表示を赤文字にし、0をセットする。必要スキルが複数ある場合は必要なスキルフラグと設定レベルすべてでandをとる。ただし、この段階で次のスキルのフラグは立てない(False)

・前提スキルが必要なスキルを最初に選択した場合、必要なスキルポイントを消費して前提スキルをすべて設定する。ただし、前提スキルのうち必要スキルレベル以上が設定されている場合はそのまま維持する。

・スキルレベルを0とした場合設定をキャンセルされたものとする。設定されていたスキルを0または変更した場合、その変更分のスキルポイントをそのスキルに割り振られるクラスのスキルポイントに足す(スキルポイントの計算は足し算で行う。減らす場合は負の値)

・前提スキルを変更して次のスキルの必要以下のレベルにした場合、次のスキルの文字をグレーにして0をセットする。また、次のスキルでセットされていたレベルがあればそれをスキルポイントに足す。

下位、上位のスキルを変更する側で合わせる仕様にしたせいか、特に階から上位を変更する場合と言うのがいろんなパターンが出てきてそのあたりまとめないとかなり混乱します。

そんなわけで一応、3次職のムーンスラッシャーまで調整できるようにしたことで3次職(ロイヤルガード)まで実装はできたわけですがその他がまだまだですし、完成までには程遠い状態。

とは言えひとつ実装すればこの後は楽になるはずなので(ρ_;)ハズダ
開発は継続する方向で。

ただ、あと一つもう少し遊べるもの作ってみたいところも。今のところアイデアもないのですが・・・

今日の1曲:King / MANOWAR

2011年2月18日 (金)

ロイヤル実装

写真を適当なタイミングで撮ってるために常に最新でなくて申し訳ないのですが、
App_ro_sim006 スキル設定の部分まで手を付け始めました。

まずは、前のアクティビティからインテントしたキャラデータを画面上部に配置。現在の仕様では名前欄を空欄にすると仮名が入るようになっています。ここに設定される値はこの画面では設定不可です。キャラデータ部分は残スキルポイントもあるため、いつでも表示されるようにします。そのため、ここまでをLinearlayoutに配置し、次のスキル表示はScrollViewを設定し、その上にTableLayoutで配置します。

転職レベルと残スキルポイントは不要のクラスでは表示されないようになっています。クラス判定の際についでにsetVisivirtyしています。同様に次のスキルボタンも不要クラスでは表示されません(たとえばキャラがクルセだと三次職のスキルポイントや三次職及び転生職のスキルは表示されません)。

次に剣士→クルセ→パラ→ロイヤルガードの全スキルをボタンとして配置したアクティビティを作ります。縦にはスクロールするので気にしなくても良いですが横はどうしても表示幅が決まっているのでここは2列のみと決める。なるべくスキルツリーをイメージできるようには配置したのですが、前提スキルが多いスキルはちょっと変な場所になってしまいました。

あと、当初予定はパラディンまでのつもりでしたが、いやおうなしにロイヤルガードまで実施することになりました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ボタンの上にテキストで取得レベルが表示されるようになります。取得していない場合は「灰色の0」で表示、取得可能(前提スキルが満たされた場合等)で「赤色の0」、スキルを割り振ると「赤色の取得スキル数」の表示とする予定。

この部分はTableLayoutにFrameLayoutを載せて実装。FrameLayoutは位置調整ができないので扱いにくい事は扱いにくのですが思ったよりはいい位置に数字が来たのでこのまま採用。ただ、欠点はこうするとどうやらTableLayoutでspan指定ができない(反映されない)ようで写真の「HP回復向上」も実は指定しているんですが反映されていません  il||li _| ̄|○ il||li

最後に「戻る」と「完成!」のボタンを作ってxmlによる画面は完成。次にjavaでボタンのID設定なんかを行うわけですが・・・・

スキル名称のButtonと取得スキル数のTextViewの両方定義しないといけないからスキル数の2倍の行+ボタンのOnTouchListner行がいるという苦行状態再び(´;ω;`)ウッ…
クルセ系のスキルだって合計40個くらいはあるんだよっ・・・

揚句にスキルのIDとしてスキルの略称を作ってつけていったのですがこれがかなり似たものが多くなりいくつかこんがらがる始末。たとえば槍修練はspir、シールドプレスをspr、シールドスペルをsspとしてゲシュタル崩壊起こすとか、プロボックをprob、プロビデンスをprovとしたせいでお互いに入れ替わっってなぜか初期状態でプロビデンスが使用可能表示になってるとかウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

結局ここまでで300行超えるソースになっていますwwwwww

そんなこんなで一応画面上の不整合が無くなったところで本日の作業は終了。いよいよ来週からはスキル振りの処理を実装・・・・できるのか?(汗)

ところで開始して1週間、やっと気が付いたのですが、どうやら周りの人は基本的に授業で習ったソースを改良してる物とかそんな感じのが多そう。完全にアイデアから新規でやってるのは私だけと言う噂がちらほら流れていますorz

残り日数とか考えない、それが俺のジャスティスっ(´;ω;`)ウッ…

今日の1曲:Electric Funeral / BLACKSABBATH

2011年2月16日 (水)

続いたよ!ヽ(゚∀゚)メ

昨日イメージ画面だったので携帯で撮ってきました。純粋なSSじゃないのは教室ではUSBとか使えないので・・・
App_ro_sim003 TOPメニューはこんな感じ。

ロゴを引っ張ってきて上にSkillSimulatorと書いただけ(笑)
ついでに訓練施設のPCには標準以上のものは無いので透過処理もできないため背景を全部白に変更して無理やり統一。

ボタンは標準のもの。
今日正式にandroid:screenOrientation="portrait"で縦画面固定に。しかしこれアクティビティごとに設定する必要があるから、アクティビティ追加の度にマニフェストファイルに記述するからめんどくさい・・・。

今の時点でアクティビティはtop1+2(二次職及び三次職)x3+5(特殊一次)+1(キャラデータ入力)で13枚と結構な量。この後最低でもROのクラス分17画面は必要だよなぁ  il||li _| ̄|○ il||li

App_ro_sim004 こちらが「転生二次職」→「拡張転生二次職」とボタンを押した場合の画面。

今回は少なくともパラディンについてスキルシュミレートするのを目標にしているんですが・・・

このキャラセレは全職業分実装しました(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
というのも、ここでキャラを選ぶとキャラクターのデータを入力する画面に遷移するようにしたのですが・・・

App_ro_sim005 これがキャラデータの入力画面。
TableLayoutでExcelライクに作られてますwww

一番上を見てもらえばわかりますが、キャラセレで選択したクラスがIntentで受け渡されて自動で入力されます。

この処置を完了させたくって全41種類の職業のメニューを実装しますた(`・ω・´)シャキーン

なんというか、クラスを調べてそのクラスを次のインテントにセットするため、同じelse ifを40回書くのは拷問に近い作業だと思いました(´;ω;`)ウッ…

一応、名前・性別も雰囲気作りのために(ワラ)記入できるように。
重要なのは転職レベルの記入。三次職って極端な話job0でも転職可能なので70以上は弾くと言う以外の処置ができないのはいいことなのか悪いことなのか・・・

この後は入力された転職jobの値の範囲を確認し、セットされた職業によってスキルツリーのアクティビティを割り振る処理を入れないといけないのですが、これをこのキャラデータ入力画面のソースに持たせるか、一度別のアクティビティに渡してそこで再配布するか悩み中。今のところソースが書きやすいので後者にしようかと思っているのですが・・・

今日の1曲:Hiroshima Mon Amour / CONCERTOMOON (org.ALCATRAZZ)
流石和製インギーともいわれる嶋氏。完コピとかそいうレベルじゃない・・・

2011年2月15日 (火)

【あんどろいとう】アプリ開発スタート

今月はかなりサボってますな・・・  il||li _| ̄|○ il||li
やりたいこととやらなきゃいけないことが重なってて少しテンパり気味なので、まぁ、まったりと。

さて、スマホ訓練も一応最終段階と言うことで基本説明が終わり実際にアプリを作ろうということになりまして、自由に作りたいものを作りなさいということになりました。テーマが無ければ俺のトコに来な!と講師側からアプリ提案もありますとのこと。そんなわけで・・・

ROのスキルシュミレータ作ることにしました(`・ω・´)/<フリーダムッ

やることはこことほぼ一緒♡
っていうか、色々ともろパクリ

いや、さすがにソースについては自分でやりたいのでパクリませんが、画像とかそいう辺りはパクってしまうという著作権的にはどうなのよと言う代物^^;;

しかも講義最終日の2/24にはこれでプレゼンするんだぜ!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ

しかし、真面目に作ると作業量はかなりあるのでまずはパラディン専用スキルシュミレータとして完成させることを目標にはしています。

というわけで、今回「Androidアプリ開発」という仰々しいカテゴリーを実装したのでちょこちょこと開発内容を後悔公開していこうかと。多少なり専門的な話も出ますので詳しい方はぜひ突込み等ご意見いただければ。よく知らない方も操作性など見た目やインタフェース方面で意見が頂ければと思います。

一応、ソフトが完成したらギルドHPの方で公開&サポートでもしようかとか考えています。

そんなわけで、月曜日の後半と今日の進歩状況としては、まず画面構築と言うことでキャラセレクト画面を半分ほど完成。

この程度のことで妙に時間がかかっていますが、Javaソースで作り始めたところ不思議なまでにRelativeLayoutがうまくいかず結局main.xmlを書き換えるという方向転換をしたため。最終的には画面レイアウトは全部xmlで書くように方向転換。RelativeLayoutをxmlで実装する方法を知らなかったというのはあるにしても、やっぱり画面設計はxmlのほうが楽ですorz

App_ro_sim001 画面のSSは取ってないのでイメージ画像ですが、まずシュミレートする職業選択のTOP画面(注:スマホアプリ作成において画面のことをアクティビティと呼ぶことも多いので、今後そう書かれたら画面のことを言ってると思って下ちい)。
アプリの向きは縦画面専用で開発予定(理由は後述)。

職業のセレクト画面については全部作成予定で、今日のところは特殊一次職のスパノビ、忍者、ガンスリと転生二次職全部(ただし、画面表示の都合上ジプシーはクラウンとボタン押し選択にするため現在未実装)。

「特殊一次職」と「転生二次職」のボタンを押すとアクティビティが遷移してそれぞれの職業選択画面のアクティビティに遷移します。

App_ro_sim002 「転生二次職」のボタンを押すとこんな感じ。
これもイメージ画面なのでボタンのレイアウト以外はいい加減です^^;;

「追加転生二次職」を押すことで転生2-2職のボタン画面になります。
転生2-2の方には「メニューへ戻る」ボタンはあえてつけてなく左側に「転生二次職」ボタンのみにしています。戻るボタンではfinish()によるアクティビティの破棄と言う手抜き手法により実装。実際受け渡すインテントデータもないのでこれでOKかと。

Eclipce+Android SDK(2.1UP1)で開発しているのですがdrawable-hとdrawable-mフォルダで解像度が異なるため同じ大きさの画像ファイルでも表示が異なるのはわかったのでキャラ数の多い二次職・三次職系はdrawable-m、特殊一次職だけはdrawable-hを使用。

全部drawable-hに入れて画像を横並び表示にして横画面専用の仕様も考えたのですが、スキル画面をListViewっぽくやろうと考えているので横画面だとスクロール量が多くなるので縦画面で行くことに。エミュレータ上ではなかなか良い見栄えではあるので^^;;SSトッテコイト

目下最大の問題はメインのスキルシュミレートをどう実装するか。見栄えはリストぽくしてスキル名を押して選択してスキル数を入力。最終的に完成したものを別アクティビティで表示とか。ファイル書き出しは習ってないのですがそこは教えてもらうかデータベース書き出しかなぁ・・・

今日の1曲:Title -Time of Zero- / 同人?
ゾックPからもらったROの同人サントラ。完成版ではサウンドも付けたいところ。

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ