ここ最近のガンプラ
ここ最近じゃねぇ!!( ゚д゚ )クワッ!!
と言うわけで前回3月だったので今回は5,6月辺りのガンプラ会から作成品の紹介を。
飛ばした4月は実はF91祭りとしてHG F91、同限定クリア、旧1/100F91、MG F91(コレのみ自宅で組んで持っていった)と4隊のF91を作る荒行でした。素組みで汚し入れた程度なので写真は省略します。
どれも良いキットなのですが旧キットの出来の良さにびっくり。今のMGではやらないような色プラの構成や組みやすさとスタイルの良さ。変身構造はかなり割り切っていますが可動も悪くないしかなり完成されたキット。入手できれば是非。
まぁ、リクエスト在れば写真も出すので遠慮無くwww
ベースの紫をガイヤノーツの「萌葱ライトグリーン」に変更して全体的に葱のイメージで塗装しました、名付けて「葱式(negisiki)」( ゚д゚ )クワッ!!
いやぁ、もう初音ミクカラーシリーズで勢い余って塗った感じですが葱っぽいグラデーションを全体的に施しています、多分。元キットはグレーに近い紫なので始めに白を全体に吹いて部分部分に萌葱ライトグリーンを吹いてます。
ビームサーベルはプラパイプをあぶって曲げた後先頭から同じシリーズの萌葱ライトグリーン→萌葱グリーンとグラデにしてます。柄は戦術の旧キットF91のビームサーベルがそのまま刺さったのでさして接着しただけ(笑)
3面図。
ランナー塗りなので左右のバランスがどうしても取りにくいので左右対象のキットでグラデをかけるのは苦手です^^;;
つま先だけは通常のダークグリーンにしています。スラスターやフレームは無塗装。顔面は実はベイガンアイにしているのですが百万式の顔だとバイザーが低い位置のため殆ど見えません(´;ω;`)ウッ…
そしてチャームポイント、
両肩の「葱」デカール自作しましたwwww
色は鼓膜合わせたわけではありませんが良い具合にマッチしました。
キットは百式系と言いながらベースは最近のデルタカイベースで組みやいですが余剰パーツは結構多いです。ベース色が塗りやすい色なので色替えはかなり楽しめるのではないかと。
5月二つ目は1/144 白式(百式のGBF版)にメガライドランチャーとアメイジングレブAを2つ装備させてみました。
こちらも名付けて「白万式(byakumannsiki)」 (ง ˙ω˙)ว
まずはプレーン素材の白式ですが実は胸とつま先はノーマル百式のままだったので胸は黒からコバルトブルーに、つま先はオレンジからダークメタルブルーに変更してもう少し統一。
後はキットの侭ですがこちらもチャームポイント、肩の自作デカールは「白MEGA」としています。実は標準のデカールも「白」「一白」とこのキット結構遊んでいますwww
しかし驚くべき事に、これ自立します( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なお、アメイジングレブとメガライドランチャーのジョイントは経が合わないのでレブ側にテープ巻いて太らせてます。
色はあえて塗らずに全体白で合わせてます。塗るんだったらバックパックは光沢無しで本体は光沢ありで塗るとかが良いかもしれないです。
メガランチャーのバーニアだけModelMasterのアルミニウムで塗っています。
横とか後ろ。
MSと言うよりMAに近いルックスになります。大きくなったライトニングウェッポンにも見えないことはないのでガンプラバトルではきっと大出力になってくれるでしょう(笑)
メガシキと言えば発射ポーズと言うことでやってみた。
流石にコレは台無しでは無理です(笑)
HGとしてはちょっと古い百式に合わせると実はバックパックの交換では合わないので腰にジョイント入れています。この辺り今の規格とは違うと言うことを感じざるを得ないのでReシリーズで百式がでることをちょっと期待したいところです。
さて、6月戦国アストレイゴールドフレーム、名付けて「白虎」(`・ω・´)
ここしばらくtwitterアイコンに使っていたとおりお気に入りの出来です。
ランナー塗装にもかかわらず殆どゲート痕もない優良キット。
基本はシルバーで金はMrカラーGXのクリアゴールド、剣身のみプレミアムメッキシルバー、白はこちらもMrカラーのホワイトシルバー+ホワイトで少しホワイトを強くしています。バーニアの中と柄は赤。三面図
コレでわかるとおり本当にゲート痕でません、このキット。リタッチは全くしていないですが各所の丸い緑のパーツキットではシールですがVドームやHアイズに変更。鬼の盾の目の部分もHアイズの赤を入れています。
写真少ないですが塗り、キット自体の出来共にかなりのお気に入りです。ランナー塗りするには最高のキットの一つじゃないでしょうか。
あとMrカラーのGXシリーズ、たの塗料に比べて過小評価されているとしか思えないほど言い発色してくれます。コレまで金色はクリアの黄色やオレンジの調色していたのですが正直このクリアゴールド在ればもう要りませんというレベルの色。ほかの色も良い発色です。
・・・ここまで誉めたらクレオスさん何かくれないかな?(/ω・\)チラッ
6月二つ目HGUC Sガンダム、名付けて・・・特にないかな^^;;
Sガンダムをディープストライカーのオレンジ風味で塗ってみた感じ。
とりあえずキット自体古いのと武装の関係で動きはそれほど良くないです。関節の動きが悪いとかではなく固定されたポージング以外イマイチかっこよくならない感じ。と言っても独特なフォルムなどは綺麗にでてますし、ややアンバランスな感じに見えるにもかかわらず安定して自立します。
色はオレンジを綺麗に出すため青のパーツは一度白を下地にして塗り分け部分をマスクしてオレンジ、その後マスクを逆にしてブルーグレーとしています。
そのせいで、かなり塗り分け部分がアレな事に(´;ω;`)ウッ…
マスキング甘くてはみ出た部分とか泣きながら修正した痕がね・・・
あとこのキット組んだ時に思ったのですが、私ガンダムの黄色って嫌いらしい(笑)なんか黄色系の何かに置き換えたくなるので今回はサンドカラーに変更しています。
三面図。
やっぱりスタイルは良いです。
Ex-Sになるとちょっとゴテゴテ具合が強くてうーんと思うのですが作ってみたいキットではあります(笑)
あと右腿にらピーテープ(というか100円ショップのメタルカラーテープを貼ってます。これはマイブームで結構色んなキットでやってます(笑)
塗装がそれなりに失敗はしていますが全体の雰囲気などは悪くなくできあがってみたら思いの外気に入ってたりする作品にはなっています。キット自体も古めだけど作りやすいのでお勧めは出来ます。
というわけで駆け足で二ヶ月分ですがまだ9月まで三回分在りますが何時紹介できるのか全く不明ですwww
そして10月にはオレトライオンコンペもあるので果たしてどうなることやら( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今日の一曲:Low Life in High Places / Thunder
最近のコメント