カテゴリー「バイク」の記事

2019年3月17日 (日)

ナビと電源

差今月いっぱいで現在の職場から撤収するのですが今の職場GWに連休が無さそうなのでその点からも撤収で正解という感じです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

年末年始も実は12/28と1/4は休み推奨と言いながら誰かが休めない仕様で当時メンバーが私含めて3名居たのですがローテ組んで出勤する予定にする物の1名が見事に途中離脱したんでその時は1名シフトになってたとかそりゃまぁ酷いもんでした( ´Д`)=3 フゥ

そんなわけで名古屋OFFはやるつもり満点なのでまだ連絡くれてない人どんどん連絡ください( ゚д゚ )クワッ!!

さて、毎年GWはバイクで帰省しているのですが今年も例に漏れずその予定(天気とか日程とかで変わりますが)。

最近は道路事情が結構複雑で以前みたいに町田横浜から高速のったらあとは名古屋南まで一直線、みたいな状況ではなくなって途中伊勢湾岸挟んだりと結構初見に優しくない仕様になりました。

そんな事情なので生粋の方向音痴にはナビが無いと高速さえも使えないというかわいそうな状況、っつか、

既に一度ナビを使った状態で高速で道を間違えた実績があるので決して誇張表現ではありません!(´;ω;`)ブワッ

今年もどうやら今日圏央道に繋がる新しいルートが出来たようなので高速の乗口と帰ってきたときの出口が少し変わりそうな感じになりますますナビの重要性がアップ。

なのでナビの買換を検討し始めました。ただ今の時点の買換だと実績前のマップになるのでその辺ずれがないことを祈りたいところです。安いナビだとMAP辞退はGoogleMapの読込になるので後はGPSの精度勝負になるのかも知れませんが・・・今のユピテルのナビ、操作感は気に入ってるので地図出してくれれば良いのですがユピテルもパナソニックも地図データ更新はしない方針なんですよね。

カロッテリアは地図更新するんですが地図データの値段がユピテルのナビと同じくらいのお値段なのでそれはそれで微妙。そして国内系メーカのナビの一番微妙なのは

BLUETOOTH非対応(FMトランスミッタは有る物も有る)

と基本的にバイクでなく車前提なんですよねぇ・・・(´;ω;`)ウッ…
というか、ここと防水がバイク用と四輪車用の違いだったりします。

それで選ぶと
大体こんな感じになります

ね、微妙でしょう?(笑)

仕様そのものは悪くないと言うか、なんでユピテル辺りでこの仕様で出してくれないの?って位なんですが・・・・文句言ってても始まらないのでとりあえず人柱になるしかないかなぁと。

そして電源は今までモバイルバッテリで済ませていたのですが今回ようやく重い腰を上げてバッテリーから取れるように配線中。

基本的に電気駄目な俺にやらせて良いの?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そんなわけで、今年バイクで帰省しなかったら多分電装関係やらかしたと思ってください(爆死)

以下いつか分からない次号WWWW

今日の1曲:Beautiful Road / BURNING RAIN

2016年5月 7日 (土)

迷ってる子羊

皆さん、ご存じの通り、私大変に方向音でございます( ゚д゚ )クワッ!!
どれぐらいかというと駅のトイレから出てきたら進行方向がわからなくなるくらいです(ヒドス

しかし、今や文明の利器、ナビと言う物が有り道に迷ったら起動すれば道を示してくれるというアイテムが・・・人生に迷ったときにも案内してくれれば良いのに(´;ω;`)ウッ…

我が家ではsonyのNUV-U37というナビを利用しているのですがこれ自体は大変良いナビで、リルートも早いし、車、バイク、自転車、徒歩とモードもしっかりとあり追従性も良くトンネルの出入りもかなり正確です。そして流石SONYなのはやはり充電池の保ち。満充電で4時間以上稼働する上PSP用の5Vアダプタが使えるので乾電池でのドライブも可能。

明確な欠点はBluetooth未搭載なのとマウンターがイマイチで前回はナビが空を飛ぶという事件がありましたΣ(゚д゚lll)アワテタヨ

マウンタ-については今回、飛ばないようにフード付きのタンクに吸盤で張り付くケースを採用してみたのですが・・・FZ1の場合、タンク形状が特殊なためとりつきにくい上殆ど画面の見えない状態になることが発覚。タンクバック無ければ良い位置まで持ってこれるのですが・・・

もう一つの青波についてはここ最近は半分諦めて有線にしていたのですがどーしてもケーブルの位置や降りるときの引っかかりなど有線特有の不便さがあり今回6k程度と安かったのでヘルメットに取り付けるタイプのこれを購入してみました。

送信機は以前からこれを使ってます。送受信両方使えるのと電池の持ちが良い上値段も高くないという優良デバイス。

結果としてこの二つの相性が大変良く、今までは高速での案内が風切り音などに紛れてたまに聞こえが悪いときが在ったのですが今回は無し。ボリューム最大だとたまに煩く感じるくらいなのでかなりの性能。

まぁ、せっかくのトランシーバー代理品なので胸の大きなお姉さんとダンデムするときに使いたいところですが(´;ω;`)ナクモンカ

さて、前置きが長くなりましたが、今回そんなNAV-Uに最後にして最大の欠陥が発覚してしまいました。
それは・・・

続きを読む "迷ってる子羊" »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ