カテゴリー「ウェブログ・ココログ関連」の記事

2023年3月18日 (土)

【(∩´∀`)∩<祝】オースブレイカー公式補足【ついに公式か?】

祝!オースブレイカー公式補足( ゚д゚ )クワッ!!

でも「誓い破り」と「トレードマークの呪文」はダサいwwww
従って当ブログでは今後も「オースブレイカー」と「刻印呪文」と呼ぶことにします。いやぁ、Wikiもいつのまにオースブレイカーから誓い破りに変わってて公式の捕捉ってスゲェと感心したというか何というかw

というわけでその記念というわけではないのですがこれまでひっそり進めていた

「5色それぞれ単色のオースブレーカーデッキを組む」プロジェクトをようやく完遂しました٩(ü)ว ヤッホーイ!!

4色は割とサクサクと出来たのですが最後の黒だけ何となく出来なかったというか、安直に流れすぎそうで筆がすすまなかった感じです。
と言うわけで下記のような組合せになりました。

赤:無頼な戦導者、ティボルト(WAR)ーGoblinGrenade(FE)
  →普通のゴブリンバーン。統率者を複数準備して適当に使うことが可能。
   予備で用意してる統率者は不適な火花魔道士、ローアン(ELD)、銅纏いののけ者、ルーカ(IKO) 

白:バズリ・ケト(M21)ー残骸の漂着(XLN)
  →ライフゲイン。40点超えようw

緑:野生造り、ジアン・ヤングー(WAR)ー畏怖の香り(MH2)
  →パウパーEDH仕様。カウンターを刻印の増殖で増やしてくデッキ。

青:時の支配者、テフェリー(M21)ーターシャズ・ヒディアス・ラフター(AFR)
  →対戦相手全員のライブラリを破壊するというムチャなコンセプトながら割と良いところまで行って対戦相手を驚愕させた実績ありw
   ただし勝ってはないw

黒:オニキス教授(STX)ー伝染性尋問(ONE)
  →オース公式捕捉で見たのが卓3人が黒で古呪というプレイで面白くなかったという書き込みを見て古呪は刻印しない方向で作成(デッキに入れた、強いのは流石に分かってる)。
   ソーサリー/インスタントのキャストで2点ドレインするので刻印呪文が実質ハンで無しの2枚ドローになる組合せ。対戦相手全てへの毒も地味に付いてるし悪くないかと。流石に1日で作ったのでまだまだ改修の余地
はあり。

このほかあと3つデッキはあるので、公式捕捉で色んなところでオースができるようになると非常に嬉しいです。

EDHに比べるとデッキ作成もプレイも気軽に出来るのでEDHが長くなって疲れるとかマジメにやると高いし、カジュアルがやりにくいなんて方は是非ともオースブレーカをやってみてはいかがかと。

無論このPW好きすぎるんだけどコマンダー指定出来ねぇぇぇぇ!って叫ぶほど思い入れのあるPWがいるそこのアナタはやるしかないのです。レッツ刻印ω・)b

2022年12月12日 (月)

【デッキリスト】兄弟戦争限定構築【イベント】

新エキスパンションが出たらこれでしょう、と言うわけで今回もやって参りましたエキスパンション限定構築のお時間です。
いつも通り天岩庵さんで開催です(∩´∀`)∩ワーイ

今回はゲームデイでの開催と言うことでトップ商品として「高波エンジン(プロモFoil)」、8位以内で「蘇りし悪夢、ブレイズ(プロモFoil)」が景品として出ました。

現在有るデッキでブレイズは使っているのでこれは欲しいと思っていたところ諸事情によりヘッドジャッジ兼業プレイヤーになってしまったので権限をフル活用して高波エンジンを不正してでも入手するチャンスが巡ってきました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

さて、先ずは結果ですが

W   L    D
1-2-1

で見事8位/10人と流石のヘタれっぷり(´;ω;`)ブワッ
まぁ、ブレイズさんはギリギリGET出来たので良しとします。

なお、ヘッドジャッジとしての仕事は殆どしてません、出番がないのは良いことだよ?(笑)

と言うわけでいつものデッキレシピです。
テストプレイとかではそこそこ回ってたのですが本番で今一になるのはいつものことですね・・・回転すると中々面白いデッキなのですが。

デッキ名:改造車トーマス
Bro4 剃刀鞭の人体改造機(BRO)
4 スランの夜警(BRO)
4 土の帰還者(BRO)
4 解呪(BRO)
3 人体改造機の供犠台(BRO)
3 かじりつく害獣(BRO)
3 ギックスの命令(BRO)
3 人体改造機の冠(BRO)
2 やり場のない悔恨(BRO)
2 洞窟の番人、スー=チー(BRO)
2 街並みの地ならし屋(BRO)
2 戦闘の打破者(BRO)
14 沼(BRO)
8 平地(BRO)
3 タグシンの広間(BRO)

サイドボード
4 アシュノッドの収穫者(BRO)
4 応急溶接(BRO)
3 災厄の痕跡(BRO)
2 軍勢を灰に(BRO)
2 軍備放棄(BRO)

基本的な動きとしては「土の帰還者」(通称トーマス)を「人体改造機の供犠台」でサクッたり墓場から回収することで「スランの夜警」をトリガして場のクリーチャーを強化するデッキです。

これが回って「剃刀鞭の人体改造機」や「戦闘の打破者」が強化されていくと中々止められない上に「剃刀鞭の人体改造機」は相打ちOK で突っ込ませられるので結構嫌がらせ度は高いです。

が、今回この辺が全くかみ合わない上、謎の土地事故連発。いや、この構成で沼1平地3タグシンの広場2とか言う土地の並びはやめてもらって良いですか・・・?
ついでにマリガンも過去最高数を更新する勢いでしてたような・・・

使ってて意外だったのは「ギックスの命令」。予想以上に使える。BROの命令サイクル割とどれも使えると思っていたのですがこれ、「パワー2以下全て破壊」+「対戦相手の最大パワーのクリ-チャをサクる」の選択はかなりの高除去率。この条件だと自分の側は「人体改造機の冠」を装備することで回避できるケースも多く実際かなり救われてます。

逆にサイドの「軍勢を灰に」は横並び系に強いかと思ったのですが実質3マナで1体破壊という使い方に落ち着いてしまうケースが多く、これないとダメ程並ばれてるときは既に手遅れなんだよなぁ・・・

対戦内容
1st D vs赤青(白か黒タッチされてた記憶があるのですがちょっと曖昧・・・)
2nd L vs白緑
3rd L vs赤単
4th W vs黒赤
特記すべきは4thですが白と赤が違う物の基本コンセプトはほぼ同じでした(ワラ)
ただ、向こう側は「ファイレクシアの門」も採用してこちらがクリーチャーで埋めてる部分を火力に回してる感じ黒の接死持ち試作を門で釣ってくる感じでそれほどFATティーに頼る感じではなくより効率よく「スランの夜警」を回す感じでした。買ったのは最終戦相手が土地事故ったからです^^;;

後赤の死亡したら追放の4点火力、基本タフネスは低いままなのでこれで剃刀鞭先生がかなり追放されてしまっていたのがキツく、3rdでも赤の速度には追いつけない感在りました(加えて天岩庵名物の土地神様の悪意(´;ω;`)ブワッ)

と言うわけで、シールドとはまた違うリミテッド、今後の環境を占うという意味でも面白いし環境限定ならではのオリジナル性も出てきます。次回の完全なるファイレクシアでも開催すると思いますのでご興味もたれましたら是非ご参加ください。

 

2022年11月23日 (水)

【イベント】初心者ウェルカムジャンプスタータシールド

そんなわけでいつも通り天岩庵でMTGイベント参加してきました。

MtG 初心者歓迎ジャンプスタートイベント昼の部

MTG大好き声優の畠中愛さん主催のイベントでタイトル通り初心者向けのジャンプスタータ2つを使ったシールド戦です。
さて、ココでこんなお便りが来ています。

お便り① 
 お前初心者じゃねーだろう、齢考えろ。
お便り②
 お前ジャンプスタータに批判的じゃなかったか?ダブスタクソ親父かよ

ご返信
①うるせぇ、ジャンプスタート初めてだよ!( ゚д゚ )クワッ!!
②批判してるのはスタンで使えないカード馬鹿みたいに入れて初心者向け謳ってるところだよ!
 テーマできっちりしてるDMUJSとBROJSはそんなに文句言ってねーよ( ゚д゚ )クワッ!!

まぁ、そんな事よりも
Img20221123200501jpg このトークンが欲しかったんだよ( ゚д゚ )クワッ!!

STXの日本版アーカイブのでもおなじみの夢子先生による畠中さんモデルの侍トークン。画像はイベント後に畠中さんからサイン頂きました。

一応、常連の賛歌もOKと言うか、常連とかベテランの参加者は初心者サポートよろしくねーとのことなのでその枠で参加です。

イベント開始前に天岩庵に到着したところ既に畠中さんがアリーナで復帰して以来のテーブルトッププレイ初めての方にウェルカムデッキを使ってご指導でした。

流石声優さん、むっちゃ良い声。

ちょっとだけ補足入れさせて頂きつつ雑談的にお話しさせて頂きながら、開始を待つ。

イベントでは今回、団結のドミナリアと兄弟戦争のジャンプスターを使うとのことでちょっと特殊な方法を採用。
① 各テーブル(4人)に対してそれぞれ4ブースタづつ配布
② いったん適当に各人2ブースター鳥開封してデッキインストだけ公開(中身は見ない)
③ テーブル内で相談して任意のインストのパックをわける
この方法で私は下記の組合せを取得
Img20221123200514赤は今一テーマわからんけど多分火力+アーティファクトクリーチャー、緑は版図。
いや、ジャンスタで版図とか無茶言うなよ( ゚д゚ )クワッ!!

と思ったのですがちゃんと2色ランド入ってて全色版図達成できるようになってるのね・・・3色まではちゃんと揃うので結構助けられた感。

で、肝心の追加レア枠は
Img20221123200529何故かBROシールドやると毎回引く「ファイレクシアの幻視」とDMUの当たりレアの一つ「シルバーバックの古老」

幻視については今回もディスカード枠として大活躍でした( ゚д゚ )ホカニツカイミチネェヨ!!

と言うわけでコレをシャカシャカと混ぜてプレイスタート!

結果:
1st vs黒単 〇 黒単らしく排除はされる物の息切れしたころに茨のハイドラとその効果でバンプしたファラジのドラゴンエンジン(試作)や苗木トークンで押し切り
2nd vs白単 X 歩兵の古参兵でバンプされてる上に居るだけで他の兵士のダメージを軽減するクリーチャーが出てもはや勝てる気がしなかったw
3rd vs白青赤 〇 赤の蘇生を中心に攻められるも花咲く蔦壁が版図3のガイアの力と噛み締めで2体のクリーチャを落とすという珍事で排除後押し切り

というわけでBO1ですが久々勝ちきり。
BO1と言うことで結構早めに終わったこともありわりと対戦相手の方とのトーク時間が長ったような気はしますがそちらも十分楽しめたので

ジャンプスタータの売り方はともかくゲームとしては面白いので今後もイベントは参加しようかなぁ・・・ 

畠中さん主催の初心者イベントは関東近郊の色んなお店でやられるそうなので皆様そちらへの参加もよろしければどうぞ。
あと、スタッフ参加&色々提供のサギーさんご苦労様でしたm(__)m

2019年3月30日 (土)

長く生きてる

自分のコメントが旨く反映されないのでココログの設定覗いてたら

本ブログは来月で開設14年目です(∩´∀`)∩ワーイ

何気にブログ最初期からやってた自覚はあったけどもうそんなんになるのねwwww

そら、齢も食いますわ_| ̄|○

そんなわけで本ブログはもうちと続くぞ?
よろしくなのです。

今日の1曲:Long Live Rock'n'Roll / RAINBOW

2019年3月24日 (日)

電源をいじろう

本編とは関係ないですがページレイアウトいじってみましたというか、ココログがリニュアったので表示崩れっぽいので調整してみた・・・が確認していないで記事書いてます(笑)

さて、本題。
前回の記事の通り現在バイクにUSBポート(と言うかシガーソケット)を追加するために虎視眈々と準備中。
ACC電源と言うよりリレー回路入れてちゃんと電源連動するようにしようかと工作中。
ただ、ソケットの方の性能が良くてじつはバッ直(バッテリー直結)でもあんまり変わんないんじゃないだろうかとも思ってたり。

電気回路かなり弱いのでネットで拾ってきたこちらの画像で実施。
300x247
で、回線工作の機材とかも持ってないのでその辺りもそろえてようやく必要アイテムが整ったのでケーブルの配線作成とかの工作してから本配線予定。

それにしてもいざ野郎と思うと結構情報少なくて、マニュアルも今一参考にならず未だにヒューズボックス設置場所から外す方法がわかんなかったり作業性とかかなり不安(笑)

まぁ、何とか工作して名古屋OFFには間に合わせたいなぁと。

そして今月で現場終了するので、GW潰れさせないためにも4月には次の現場が決まらないようにしなければっ・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

今日の1曲:Long Cold Winter / CINDERELLA 

2019年3月17日 (日)

ナビと電源

差今月いっぱいで現在の職場から撤収するのですが今の職場GWに連休が無さそうなのでその点からも撤収で正解という感じです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

年末年始も実は12/28と1/4は休み推奨と言いながら誰かが休めない仕様で当時メンバーが私含めて3名居たのですがローテ組んで出勤する予定にする物の1名が見事に途中離脱したんでその時は1名シフトになってたとかそりゃまぁ酷いもんでした( ´Д`)=3 フゥ

そんなわけで名古屋OFFはやるつもり満点なのでまだ連絡くれてない人どんどん連絡ください( ゚д゚ )クワッ!!

さて、毎年GWはバイクで帰省しているのですが今年も例に漏れずその予定(天気とか日程とかで変わりますが)。

最近は道路事情が結構複雑で以前みたいに町田横浜から高速のったらあとは名古屋南まで一直線、みたいな状況ではなくなって途中伊勢湾岸挟んだりと結構初見に優しくない仕様になりました。

そんな事情なので生粋の方向音痴にはナビが無いと高速さえも使えないというかわいそうな状況、っつか、

既に一度ナビを使った状態で高速で道を間違えた実績があるので決して誇張表現ではありません!(´;ω;`)ブワッ

今年もどうやら今日圏央道に繋がる新しいルートが出来たようなので高速の乗口と帰ってきたときの出口が少し変わりそうな感じになりますますナビの重要性がアップ。

なのでナビの買換を検討し始めました。ただ今の時点の買換だと実績前のマップになるのでその辺ずれがないことを祈りたいところです。安いナビだとMAP辞退はGoogleMapの読込になるので後はGPSの精度勝負になるのかも知れませんが・・・今のユピテルのナビ、操作感は気に入ってるので地図出してくれれば良いのですがユピテルもパナソニックも地図データ更新はしない方針なんですよね。

カロッテリアは地図更新するんですが地図データの値段がユピテルのナビと同じくらいのお値段なのでそれはそれで微妙。そして国内系メーカのナビの一番微妙なのは

BLUETOOTH非対応(FMトランスミッタは有る物も有る)

と基本的にバイクでなく車前提なんですよねぇ・・・(´;ω;`)ウッ…
というか、ここと防水がバイク用と四輪車用の違いだったりします。

それで選ぶと
大体こんな感じになります

ね、微妙でしょう?(笑)

仕様そのものは悪くないと言うか、なんでユピテル辺りでこの仕様で出してくれないの?って位なんですが・・・・文句言ってても始まらないのでとりあえず人柱になるしかないかなぁと。

そして電源は今までモバイルバッテリで済ませていたのですが今回ようやく重い腰を上げてバッテリーから取れるように配線中。

基本的に電気駄目な俺にやらせて良いの?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そんなわけで、今年バイクで帰省しなかったら多分電装関係やらかしたと思ってください(爆死)

以下いつか分からない次号WWWW

今日の1曲:Beautiful Road / BURNING RAIN

2013年2月 5日 (火)

強化日間

ちょっと久しぶりにアフィリエイド関係いじったので宣伝です。

えぇ、世間で話題の芸能人による芸能人のための詐欺サイト事件の影響を受けてこのチャンスにやってしまいます(`・ω・´)シャキーン

内容についてはサイドの表示を見ていただければと、ついでにクリックして買い物していただければ数少ない私の収入源になりますのでなにとぞ良しなにщ(゚Д゚щ)カモォォォン

ちなみにバンダイチャンネルの映像が「いっしょにとれーにんぐ」なのは「境界線上のホライズン」が提携バナーに無かったためです(;ω;)神道ガッデム
あとフルイチオンラインの検索は結構便利かと思うので是非ご利用を( ゚д゚ )<金落とせヨ!

ついでに本関係は紹介も。

・セカイ魔王(1)(2)
ROのアンソロで知った作家さんの一人ですがギャグとシリアスのバランスがよくROのアンソロ「つづく大地」でも1話ごとにギャグとシリアスを織り交ぜて最後にまとめるという中々に良い編集。

で、今回の作品ですがどうしても似たようなテーマの今期アニメの注目株「まおゆう魔王勇者」と比較してしまうのですが一番の違いはコレまで漠然と語られた魔王と勇者の存在にたいして定義を行っていること。あと魔王と勇者が対等じゃないことか(笑)

「まおゆう」では魔王と勇者そのものは世界の中に組み込まれている前提でスタートしていますが、こちらは「なぜ魔王と勇者が存在するのか」から定義しているあたりがギャグマンガと思えない構成です。
現在の巻ではここで止まってるのでこの後どうなるかは分かりませんが、とりあえず魔王が「マオさん」と呼ばれることに萌える人は必見ですΣ(゚д゚lll)ソコカヨ

今日の1曲:向かい風 / YOHKO

2011年4月23日 (土)

【コネタマ】終端抵抗【新作・・・だっけ?】

ブログネタ: 究極の選択! 闘うなら、どっちがイヤ?参加数

映画ネタが続いているような気がしますが、なんで今時こんなネタが用意されているのか。その選択肢は・・・

・ターミネータ
・エイリアン

エイリアン関係で新作でるんだっけ?プレデターはちょっと前にプレデターズが出たんだけど・・・

しかしこのチョイスって、要するに「一本道で突っ込んでくる最新鋭戦車」か「ゴキブリの大群」どちらと戦えば生き残れるかと言う事ですな、萌え燃えます

で、どっちかと言われれば・・・・

続きを読む "【コネタマ】終端抵抗【新作・・・だっけ?】" »

2011年4月 8日 (金)

【コネタマ】桜の森の満開の下の【人間失格】

ブログネタ: 【写真ネタ】あなたの街の「桜」を撮って!参加数拍手

桜の美しさを表現できる言葉がないから私には文才がないのだろう。

04 例の公園の桜を写してきました。
公園入口側から駅方面を望むとそれなりに咲いています。
まだ満開には遠い。

 

05 上記の写真より少し南西に移動ここら辺はだいぶ咲いているが、この周辺含めてもまだまだ7分咲きと言うところ。


02 宴会ポイントの丘の上。ここいらはまだまだ5分咲き以下。

ここの元ため池は子供たちの遊び場。
そして丘を降りてゆく。

01 この桜が表現できない。

場所は1番目と2番目の真ん中くらいの地点。
この桜の下がハtッテン場として有名なトイレなんだから醜美一対と言えるのかもしれない。

03 桜のトンネル夜歩く旅人
ひたと止まって笑ひ叫び狂う
芋虫の群れが付きの明かりに映ゆ
四方八方虫の音がさつく

今日の1曲:桜の森の満開の下の / 人間椅子

2011年4月 1日 (金)

【コネタマ】Atoms fear【マリブで空が燃えている】

ブログネタ: 原子力発電について、どう思う?参加数拍手

二日続けてのコネタマです。昨日と違って少し真面目なテーマで。

私は学生のころから原発反対派であるんですが、と言っても別に何かアジテーション的な活動をしてきたわけではなく基本的には下記の本の影響を受けています。

東京に原発を!/広瀬 隆著

内容は原発が安全であると主張するのであれば田舎ではなく、多くの電力を必要とする東京に作るべきではないか。東京には土地がないというが、現在開発中の原発(柏崎か福島だとおもうです)と同じだけの面積の取れる場所はある。それは皇居である。

こういった出だしから始まりデータに基づいて原発の危険を訴えています。本自体が古いので消費電力などは今と比べるとデータ的に足りないとは思うのですが、仮に原発が放射能漏れを起こした際の風による放射能の飛散については現在でも有効なデータであると思います。

結論としては、結局どこに作っても万が一のことがあればどこにいたって変わらない。タイトルこそ今よく言われているように都会に作れと言っていますがそこが主題ではなく、それぐらい危険なものだと論じています。

さて、少しうろ覚えなのですが、先日基金訓練で火力発電所の見学に行ったとき、今は電力のベースとして原子力を使っており、たとえば関東地方が最大ピークになるときなどに予備的に火力等の発電を使うと言っており、基本的にはどちらでもほぼ最大ピーク分くらい間に合うとの説明を受けた覚えがあります(このあたりの説明がちとうろ覚えで、ひょっとすると片方だけだとピーク時には少し不安があると言うことかもしれません)。
行けばわかるんですが、横浜の火力発電所だけ(当時は6基中4基が稼働)で東京辺りの電力ぐらいは十分持たせてると言っていた覚えがあります

発電のシステム上、原子力と火力以外の発電方式は一時停止が行うことが可能なため常に動かすより必要に応じで動かすのが都合がよいと言うこともあり、原子力がベースと言うのは両稼働させているときには納得できます。

そして、今回、福島の4基分の原子力発電所から送電できない状態でも結構持っています。

そして正式な公表データがあるのかはわかりませんが、たとえば横浜火力発電所の予備である2基の発電機は回っているのでしょうか?
その他各地の休眠していた発電システムは稼働しているのでしょうか?

今や原発事故レベルが5だろうと6だとうと(考えたくもないが)7であろうとも関係もなく、少なくとも日本では原発に対しての信頼性は確実に損なわれました。

今自分の横に、原発が設置されることに賛成できる人がいますか?

そして、今、総理が「安全と信頼を取り戻し」なんて的の外れた広報をしていましたが、今最も安全と信頼を取り戻したいなら即座に原発全検査と福島原発の廃炉を決定するべきとしか言いようがない。それでも政府自体が信頼されてない現状なんだから・・・

今日の1曲:Skyfire / ALCATRAZZ
♪Your local station know what to say.It's just a fuel burn so its OK.Please hold the phone calls there's no more news.It's just a skyfire in Malibu.
Pros to con from diplomats - liars.
Words designed to tranquilize - fighters

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ