カテゴリー「携帯・デジカメ」の記事

2016年8月11日 (木)

定例更新

さぁ8月です!
別に代わり映えはしないよ!( ゚д゚ )クワッ!!

常にマイペースですコンバンワ。

と言ってもPC筆頭にちょこちょことは代わってるんですが。

そんな中でも8月と言えば、そう、定番の

携帯の更新月です_| ̄|○ノシ <コンナモンダヨ!

auのガラケーが無事2年の任期を勤め上げたのでどうしたもんかと悩んでいました。正直なところFelicaとメアドの更新がめんどくさいので買えなくても良いかと思っていたのですが改めて確認するとメアドはそのまま維持できてFelicaと言うか、モバイルSuicaは移行は簡単とのこと。

さらにキャンペーン蛾やら割引も結構あったのでもういいや、ここで買えちゃえという感じで替えました。多分自分史上初めて、機種を一切考慮しないで買いました、その結果選ばれたのが・・・

Qua Phone

今年の春のモデルなので古くは無いのに何故かキャンペーン対象品の中で最も安い、何故か?

まちがいない、この機種、人気が激しくないΣ(゚д゚lll)ガーン

いや、機種交換と一緒にケースやフィルム買えば20%オフですよと言われて選ぼうとしたら、ケースは1種類、フィルムは無しという激しい結果が(笑)

うん、買う前からこれほどマイナーさを自覚した本体は久しぶりだ・・・

よく考えると今回の夏モデルでコレの後継機がでてるあたり何かあったんだろうなぁとwwww

と言っても実際の使用感としてはそんなに悪くは無いです。Z3と同じ5インチクラスですがZ3よりなんか操作しやすい。そして何より信頼の京セラ(`・ω・´)シャキーン

いやね、Willcomも京セラ、前のガラケーも京セラ、さらに以前のKDDI時代も京セラと妙に縁のある京セラ。今回は後継機の型番見ててっきりLGかと思っていたのですが京セラですよ!そんなわけで京セラ5年目決定です(笑)

支払いに関しては定価46000円くらいの筐体ですがキャンペーンでほぼ50%OFFの23000円からauのポイントとガラケーの下取りで3150円マイナス、残りをビッグポイントで払うことで一括払い、これでいつでも仕事を辞めたときに機種変更して連絡を絶つことが出来るのです!( ゚д゚ )クワッ!!

と言うわけでメアドも番号も何も変わっていないのでお客様にはご迷惑をおかけすることはありません的に機種変更したお知らせでした( ゚д゚)ノ ヨロ

今日の1曲:I got Your Number / Hughes/Thrall

2015年5月31日 (日)

ハライセ

久しぶりの更新です、アロハ!
気が付いたら5月も終わりです、すっかり忘れてました(`・ω・´)シャキーン

GWが在ったこともアリ微妙に慌ただしく、そんなわけで久々に携帯を変えましたΣ(゚д゚lll)ツナガッテネェ

良く携帯を替えると言われる私ですが今回変更下のはSBのiPhone5cでなんだかんだで1年半弱使ってるのでそんなに短いサイクルでは無いかと。ただ、去年の8月にwilcome→auの変更を行っているのでここからすると8ヶ月ぶりでそんな印象なのかも知れません、キットソウデス。

今回なんで替えたかというと林檎印の某社の採用試験落ちたのでハライセです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

もう、俺の前から林檎製品は消えろとそんな感じでwwww

・・・まぁ、実際の所Z3やアクオスクリスタルが出た辺りから変えたい気はあり、そもそも機種変更を前提とした端末代金0円のiPhone5cだったので林檎社自らに背中を押された的なところは多いです。

機種のチョイスとしては全キャリア共通でZ3、auならトルク(旧型)、SBは上記のアクオスクリスタル、docomoだとGlaxyの迷彩の奴とZ3Compactとそれなりに候補はあったのですが全体に決め手に欠くのと料金が一気に跳ね上がると言う最大の問題があります。

現在の契約がLTEフラットで4500円程度で済んでおり、かなり安いのです。MNPなら料金抑えられるかなと思い色々見たのですがデータ通信3GB、音声従量のプランでも大体7000円オーバします。

一番安そうだったのがauの旧トルクでiPhone5c下取り加えて月間5500円くらいと正直新型トルクが見えているこの時期にちょっと微妙。コレならいっそ解約の来年1月か早くとも新製品が出きる7~8月でも良いかなぁと思ってた所にちょっと面白い物を発見。

ここです。所謂格安SIM系。

何故ここかというと、機種にZ3が入ってるから。
他の格安SIM系だとイオンがJ1は扱っているのですが国産というかSONY扱ってるところ殆ど無く、多くのところで扱ってるAccendやZenFoneってNFC/Felicaが無いので選択対象に上らなかったのです。

今回、デザイン以外での選択基準はこのNFC/Felicaが使えることでした。

何故ここかというとデジカメがNFC対応でTwitterやLINEに動画をアップするのがかなり楽なため重視。正直言えばFelicaはともかくNFCの方が重要でした。

また、以前IIJ契約したときはFelicaはSIM自体が非対応で機能があっても意味なしみたいなことが書いてあり(後に対応した物が出たのは確認済み)この辺ちょっと不安だったので問い合わせてみることに。

それも含めて問い合わせのポイントは下記の通り。
・NFC/Felicaの対応具合(使えるかどうか)
・MNP対応か
・電話番号によるショートメールが使えるか(キャリアのメアドは無いと明記)
・Z3の在庫状況
・使用開始日はいつ?

2つめと3つめはMNPでの特典は特に無さそうなのですが親に連絡するときに電話番号が変わってない方が圧倒的に楽なので番号はキープしておきたいと。本とはここも消すと料金は圧倒的に下がるのですが・・・

はじめに電話で連絡してみたところ24時間対応という物専門スタッフは21時以降非対応で折り返し連絡になるようで一端切りメールで問い合わせておいて翌日昼に電話する。

結果としては全部問題なしで、Felicaも機種が対応してるなら使えるしMNPも予約番号はこちらで取得する必要があると言う予想通りの回答。番号のショートメールもOK。

使用開始日だけ少し微妙で向こうがデータ入れたときに有効になるとのことで切り替わりが発送までの間くらいになり商品到着まで番号が使えないことにはなるとのこと。そのため到着日指定できっちり受け取れるようにはするとのこと。

そしてZ3の在庫状況、HPでは在庫わずかになっておりどおりなのかなぁと思ったら
店「ちょうど入荷しましたよ!新色も入りましたからお手配できますよ!」
紅「新色?何色ですか?」

Z3って白と黒とカッパー以外なに在ったかと思ったらシルバーグリーンとのこと。

元々色あんまり決めて無くてデジカメと同じ白で良いかなぁと思ってたところで見たことの無い新色と言われて飛びつかないわけも無く現品知らずに二つ返事で選ぶ(`・ω・´)シャキーン

後で確認したら「初音ミクカラー再び」とか言われてて直前にミクカラーでガンプラ作ってたので葱の呪いと言うことに落ち着く。色自体はいい色かと^^;

その他、色々特典も付いたこともアリ(笑)6月よりZ3に交換が決まりました。
当然まだ本体は届いていませんがとりあえずバンパーとフィルムは発注済み(笑)

キャリア離れるのはなんだかんだで(データ専用のIIJは除いて)初めてで電話確認が2回要ったり、最終的には電話で解決しないといけないなど若干不便なところは感じた物の契約内容や特典、発送などは融通も利くしルールガチガチの3大キャリアよりは格安SIM系は面白い選択かも知れません。

流石に万人にはお勧めしませんがショップで店員に契約内容を聞く必要の無いクラスの人ならOKかな?

ここ最近はTwitterのDMが一番連絡手段として整っているので番号とかの告知は無しでもいけますが6/6以降SBのアドレスは使えなくなるので知ってる方は削除願います。

今日の1曲:地獄のアロハ / 筋肉少女帯人間椅子

2014年8月30日 (土)

保護フィルム70円

塗装が乾くまでの間に書くショート更新(笑)

本日ようやくwillcomの解約とauのオプションサービスの削除が完了し来月からはここで経費半分になる予定。

月に1500円浮くから月に一つHGUCのキットを買っても大丈夫!
ヽ(´ー`)ノバンザーイ

今と変わんないって言うな( ゚д゚ )クワッ!!

さて、携帯変えたついでの話題ですが替えたときの恒例ケースとかのオプションですね。今回ケースに関しては以前買っていた物をそのまま使用。このケース、willcomの筐体(ストレート携帯)にはちょっと小さく、iPhoneには幅が足りなかったので今回の二つ折り携帯にはぴったり。

ここでも経費削減です(笑)

そして、液晶保護フィルム。
今回購入したのはこれ。
Grant_02デジカメのモニタ用の保護フィルム、七機種七枚

なんでコレかというと、購入店舗のアウトレットコーナでなんと1つ10円(笑)

予め携帯の液晶が3インチとは効いていた物の正確な寸法を知らなかったため手当たり次第一枚ずつ買ってみたという次第www

うちに帰ってきて携帯の液晶のサイズを採寸したところ大体4x7cm。コレに適合したのがOLYMPUS SZ-31MRの4.62x7.03、早速貼り付けてみると・・・

ほぼぴったり液晶部分を覆いました(∩´∀`)∩ワーイ

液晶のフラップ部分全部では無いですが一番気になる部分はちゃんと覆っているので使用は問題ないかと。ちょっと分からないのは耳に当てて音を聞くタイプなのでフィルム影響するかどうかですね。

本日ヨドバシで確認したところちゃんと公式の保護フィルムは出ているので多分台上だと思うのですが、鳴らないので確認できませんwww

というわけで、デジカメ用保護フィルムが余りましたので希望者が居ればあげますwww手渡しまたは送料負担してくれる人のみですがwwww

今日の1曲:Mirror Mirror / BlindGurdian

2014年8月24日 (日)

ガラガラ交換

3年間使ってきたwillcomが更新月になったので契約解除を前提で入れ替え。なんで入れ替えるかというと

・モバイルSuica便利すぎ(゚д゚)ウマー
・メールアドレスを会社になるべく教えたくない

の2点です(笑)
上は割に同意を得られる理由かと思うのですがICカード全盛の昨今、このシステムはホント便利。特にオートチャージは何があってもスルーできるので電車があればどうにでもなる関東では重宝します。

下の理由は、色んな意味で9割くらいの人は同意していただけるのでは無いかと。正直会社宛には出すのも受けるのもうっとうしいので今使ってる別のアドレスは可能な限り教えたくない。

この2つが目的なのに加えてiPhone、Androidも別に持っているわけで、データ通信もメール以外は不要。そして電話は話す相手が居ない(`つω・´)ナクモンカ

この要求を満たす新機種の回答はっ・・・

続きを読む "ガラガラ交換" »

2014年4月13日 (日)

【APP】スマート【ステマっぽい何か】

ちょっと今更感もありますがYAMAHAが面白いアプリを出したので試してみる。

つながるバイクアプリ
スマートライディングアプリ

以上の2つで今のところ「つながる~」はiOS/Android、「スマート~」はiOSのみ。どっちも基本的にはバイクアプリですが別に来るまで使っても良いです、意味は殆ど無いけど(笑)

まず、「つながるアプリ」は情報共有ツールかと思いきやメンテナンスノートなどバイクの総合管理のツール。便利ツールとしてはルート案内、駐輪場案内、天気予報そして少し珍しいのが給油記録で燃費計算できるようなものを含んでいます。もちろん愛車登録しますが別にYAMAHAである必要も在りません。

このツールについては基本的にバイクユーザなら持っとけレベルのアプリで多分誰が使ってもお勧めじゃないかと。

で、今回試したのはもう一つの方「スマートライディングアプリ」の方。

こちらは何かというと、

・ライディングの採点
・ドライブレコーダ

の2点。
ドラレコは別途持ってるとはいえiPhoneでその役目が出来るなら通常は使い道あり。それ以上に面白そうなのはライディングの採点機能。少なくともこれまで自分のライディング技術を誰かに評価してもらったことがあるわけではないので気になったわけです。

というわけでまずは、iPhoneのステーを用意するところからスタート(`・ω・´)シャキーン

基本的に携帯とかスマホの類いは鞄に入れ込んでいるし、ナビはタンクバッグに専用スペース&専用ステーというわけでiPhoneとかに使える汎用系が・・・無いことはないΣ(゚д゚lll)アルンカイ

在るにはあったのですが完全に密閉するタイプでカメラ穴が無く、底の部分がかなりしっかりしておりちょっと自分で穴を開けるとか無理な感じ。仕方ないのでステーにつけれるホルダーがあるか確認しにいつものZOAへ。

結果、良いホルダーはあったのですが残念ながらステーに合わず。店員さんがわざわざ取り出してまで確認してくれたのですが残念ながら(´;ω;`)ウッ…
仕方ないのでちょうど特売になっていたデイトナのバイク用スマホステーセットを購入。これだとちょうどカメラの辺りには背が無くちゃんとスルーする。

これを装備して早速アプリを試す。
草稿データの記録はアプリを起動して計測スタートを押すだけ。後は進めば自動で計測開始。ここら辺はスマホ非対応のグローブ使ってる身としてはありがたい。

まずは少し距離を稼いでジョーシンまで移動してみる。適度に坂道・カーブのあるルートを行く。26分、約10kmの結果・・・

総合結果 A 
最高コーナ得点 79点
ワンポイントアドバイス 
ほぼスムーズな運転が出来ているようです。もし目線の移動に不安があるならもう少し速度を落としてみましょう。安定した走行ラインのイメージを作ることが出来ます

こんな結果が帰ってきました。目線の移動が若干不安というのはあっていると思うので意外と
ちゃんと分析するのかと。また、帰り道ではほぼ直線で3分約3kmで走ったところデータ不足でアドバイス無し(笑)

その帰りの3分一応映像も撮ってみました。たしかにドラレコの代わりになります。ただ、ステーの一とかにものすごく影響(笑)
当たり前っちゃ-当たり前なんですがまっすぐにしようとするとステーを垂直に固定しないといけないのでちょっと撮りにくい。そういえばiPhone用の魚眼レンズとかつけては知ったら面白いことになるかなぁ・・・

あとSNS連携機能でtwitterとfacebookへの投稿機能があるんですがこれが上手く動いてない。facebookやってないのでtwitterだけなのですが自動でも手動でも送信できない。連携は許可してるしなんだろうなぁ。

若干欠点の方が多そうな結果にはなっていますがステーの調整次第で動画は何とかなるしアドバイス機能はやっぱり面白いので使い道はかなり多いです。流石に高速でステーで使うのはちょっと怖いですが、バッグの中にでも入れてしまえばアドバイス機能のみは使えます。

というわけで今後も同じコースでどうデータが変わっていくかちょっと楽しみにしつつ使っていこうかと。

今日の1曲:Body Line / DEEP PURPLE

2014年1月 5日 (日)

マゼラブースタ

長らく悩んでいたのですがようやく購入を決意しました。正月と言うことでキャンペーンとかもあったのが良い後押しになりました。

Iphon5c_001・・・
・・・・・・これちゃう!
( ゚д゚ )クワッ!!

いや、以前から探してたのが見つかったのでつい勢いで2つづつ買ってしまったのですが。なお、これでマゼラアタックは人生で3個以上購入したキットの仲間入りを果たしFAZZに並びました。HGUCマゼラアタックはようっ・・・( ゚д゚ )クワッ!!

というわけで、ホントはコッチ(はぁと
Iphon5c_002iPhone5cですヽ(´▽`)/

なんというか、正月にびの人とラーメン食ってるとき
「なんでLTEでアンテナ2本とか( ゚,_・・゚)ブブブッ」と言われ「馬鹿野郎!3つ以上なんて滅多にでねぇよ( ゚д゚ )クワッ!!」と反論しようかと思ったけど寂しかったのでやめ。そんな経緯ですwwww

元々発売当初より5Sより5Cの方が注目というか、5Sに注目すべき点が少なすぎてデザインが変わった5Cの方が注目という結果に。

色については今回、青にしたのはやっぱりびの人がカワサキグリーンだったので対抗してヤマハブルーに。いずれ塗り直してAppleマークはyamahaの音叉マークに入れ替える野望を・・・そんなこともあってプラスチックボディの5cは魅力。

あと、忘年会でびの人が思いっきり床に落としたのに傷一つついてない丈夫さも良い(笑)

ただ、これだけだと流石に替えるのは無駄が多いです。つまり・・・
Iphon5c_003キャリアも移りました、au→SoftBankへ。
えぇ、やはり俺にはdocomoを選択するなどという軟弱は認められないのです(`・ω・´)シャキーン

交換するときSHOPのお兄さんにも「auのiPhone5だけはホントヒドイですからねぇ」と同情されるレベルだしなぁ・・・

今回条件としては16Gで一括払いのキャッシュバック26000円を、32G一括払いキャッシュバック16000円へ変更して契約。これだと一応月額は多少安くなる感じ。色々統合するとあんまり変わらないのですが一括払いしているので次回機種変更が楽というのがメリット。

ちなみにdocomoなんかは5cのキャッシュバックがもっと良いのですが基本一括無しで分割のため月額的にはイマイチ。

某ヨドバシでは条件的にもう少し良かったのですがみまもりケータイとか言う完全に不要なオプションが2年、月額590円と言う糞サービスがもれなく付属。キャッシュバックが少し良くても軽くペイされる感じ。

まぁ、それにしてもSBも初月に初月だけで良いからって良いながらたっぷりサービスつけてどさくさ紛れにたっぷり取るとかそりゃ、携帯の契約問題出るよなぁ・・・

とりあえず接続悪ければMNPの移行期間内なら返品が効くので今週いっぱいテストです。いくら何でも町田でつながらないとか酷いことは無いと信じたいwwww

今日の1曲:悪魔大いに笑う / 人間椅子

2013年12月15日 (日)

見えない写真

今日はまずこの写真から
Qx10_一見変哲の無いどこかの廊下の写真。場所は西友の階段でまぁ色合いは別としてもここ自体には何ら変わったところはありません。

残念ながら心霊写真の類いでもありません(´・ω:;.:...<ウラノメシヤー...

では、この写真が何かというと前々回の記事のQX10で撮った写真なのです。デジカメなんだから写真撮れるの当たり前だろうって?そんな方はもう一度こちらの写真をごらん下さい。

Faga06・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・間違えちゃった(・ω<)テヘペロ
こちらは第八回ガンプラバトル世界選手権予選用のFAガンダムでしたΣ(゚д゚lll)ムチャダッ!

本物はこちらです。

Dscqx10_002はい、これです。ごらんの通りこの機種、レンズにカメラがついてるのですがファインダーとか有りません。ファインダー代わりにPlayMemoriesMobileというアプリを使う訳なのですが・・・そうです、はじめの写真は

そのPlayMemoriesMobileを使わずにカメラ単体で撮った写真です。

実際本体にもズームおよびシャッターの物理スイッチはついているので撮影は可能だろうと思っていたのですが今まで本体にメモリを入れていなかったのでスイッチ押しても何もならなかったのですが昨日忘年会の前に少し時間ができたのでMAPで適当なメモリを購入してシャッターを押してみたのが上記写真。

要するにはじめの写真はピントも撮影場所も全く見ない状態で写した、というか、単体ではソレしかできない機種の写真。

フォーカスなんかは完全に機器お任せになるわけですがその割には綺麗に映ってるんじゃ無いかと。これでズームかけて接写とかしたら世にも奇妙な写真がとれる可能性はかなり高いですが通常使う分には意外と使えるかも知れません。起動速度も速いので瞬間対応も可能っぽい。

ちなみにズームに関してはPlayMemoriesMobileから操作するより本体の方がスムーズに処理できるとのこと。ただ、セットしたら本体に触らないという使い方前提だからそこは微妙かな?気にするほどレスポンスが悪いわけでも無いし。

ちょっと脱線しましたが、瞬間起動は可能とはいえ何をとるかはカメラお任せなので素早く対応しても適切な画がとれる保証が全くないというのが最大の特徴だったりしますが( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

と言うわけで本体単体での撮影も確認できましたがどれぐらいの人がこの機能を使うのか全く不明です。いや、本体シャッターやズームについてはソフトが不具ったときにも緊急手段として使えますがあまり前提にしたくは無いwwwwwwもう一つは可能な限り一般のカメラに近い使用感を求める場合本体に物理スイッチを装備するのはアリかとも。

今日の1曲:Picture of Innocence / DEEP PURPLE

2013年12月 8日 (日)

QQQQQQQQQQ

電車に乗る用事ができたのでIIJの通信能力を簡単にテスト。
普段使いのau版iPhone、なんと驚くことに町田駅でかなり使い物にならないΣ(゚д゚lll)アンデスト!
古淵-町田間はかなり繋がりが悪くガンマスとかやってても真面にページが切り替わらないとかヒドイ状態。ここをIIJルータで通信した場合どうなるか・・・

結論
docomoさん、今までなめててすいませんでしたorz

としか言いようのない状態に。
3Gなのでお世辞でも早いとは言いませんがストレスの無い状態。と言うか、どのシーンでもほぼ同じくらいの待ち時間でレスポンスしてくるので特に遅いとか意識することが無いのが一番良いところでしょうか。

こうなってくると本気で次回はdocomo検討せざるを得ないなぁ・・・

さて、電車に乗った用事ですが昼間にmapで家にあった機材をいくつか処分したのですが、その主な理由は「デジカメを買い換えたかった」と言うのがありました。

今使っているのがソニーのDCW-270で2009年発売で既に4年使っているのですが、実は目立った欠点は無い優秀な機種
画素数も1280万でまぁ、そこそこ。使い勝手も悪くないし、デザインも秀逸。で、なんで代えたかというとこのそこそこ能力&マクロ撮影の部分になります。

どちらも決して悪いわけでは無いのですがいかんせん今の新機種に比べると落ちる。特に画素数は不満は無いとはいえ今やスマホのカメラにまで搭載されるレベル。

そして接写はこれは今でもあんまり変わらないのですがことガンプラ撮影では重要視されるところでここを強力にした機種が欲しいなぁと。で、色々調べて結果ヨドバシでちょっと探して他機種を見つけたので購入してみました。それは・・・

Dscqx10_001 これです!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

あーそこのアナタ、いくらワテクシのドジ娘レベルが高くとも決して間違ってデジカメとDVDやBDのスピンドルを買ってきたわけじゃございませんよヽ(`Д´)ノ

ふたを開けるとこんな感じです。

続きを読む "QQQQQQQQQQ" »

2013年1月10日 (木)

ますたーの窮み

一昨年auのAndroid携帯を入手した頃からGREEのガンダムマスターズをやっており気がつけば早8ヶ月、かなり疲れてきました(`・ω・´)シャキーン

なんと言うか、ゲームの進行そのものより
任務中にパイロット拾った(∩´∀`)∩ワーイ→MSに乗ようとすると既に奪われた後ORZ

このサイクルが精神的によろしくない。正直、無課金なのでバリバリやってる人に持ってかれるのは仕方ないかとも思うんですが手元に1分もいないとかちょっとネェ・・・

そんなマスターズですが年末から任務が進行しないという現象が発生。このゲーム基本的に任務を行いパイロットとMS、それに路銀を集めて任務を「制圧」状態にしてボスを倒す方法で進行するのですが、任務が全て「制圧」状態になってるにもかかわらずボスが出現しない

しかもVガンダムのところで停滞して、正直思い入れの少なすぎるところでシャッコーとか拾ってもうれしくないしマーベットさんは来ないし(´;ω;`)ウッ…

そんな状態で頑張って正月も過したのですがやっぱりどうにもならないと。と言うわけで本日GREEに問い合わせて見ることにするが・・・

問い合わせフォームが恐ろしく分かりにくい( ゚д゚ )クワッ!!

携帯版はログイン前トップからと書いてあるが思いっきり中文になったりとまぁ、あれな企業との印象がねぇ・・・結局携帯版は良くわからなかったのでPCからメール送付。そして・・・

続きを読む "ますたーの窮み" »

2012年9月29日 (土)

5の話でもしようか( ´ー`)フゥー...

というわけでiPhone5購入から1週間、そろそろ皆さんの使い勝手が気になる頃かと思いレポートを。結論を言えば、

安定した良いデバイス

ですね。
実はiTuneの設定自体はiPhone4を使ってた頃から残っており、アプリもそのまま継続される形に(ゲームのプレイデータとかは除く)。そのまま4と比べても確かに安定。Androidみたいにフリック時にへんな引っかかりも無くスムーズにページを移動できる。

CPUパワーが上がったからなのか、液晶フィルムがこなれているからなのかその辺は不明ですが操作していてストレスがかかる事はほとんどありません。

アプリ個別には色々語られてるんでアレですが、特に地図。ぱっと見たところ2~3年前の地図を恥ずかしげも無く使ってるんじゃないかと。今工事中のうちのとなりもまだ某社の名を冠したままだったので・・・そういえばパチンコガンダムっていつまであったんだっけ?|д゚)チラッ<近くに住んでいた某氏

持ち運びに関してゃやっぱり大きくなった以上に軽くなったメリットのほうが高く、胸ポケットとかに入れておくと結構本気で忘れて落としそうになります

電波については3Gはいつものau・・・といいたいのですがISWM11Mと比べて圧倒的に早い?mixiのページ開くまでにISWM11Mだとひところ待つことが多いのですが5はほとんど待ち無し。クリックで綺麗に開きます。

Androidの時問題にしたWIFIと3G/LTEの切り替えもまったく問題なくスムーズに切り替わってる模様。

LTEになるともっとすごいのかというと、・・・ソンナコト(ヾノ・∀・`)ナイナイΣ(゚Д゚;エーッ!というかね、LTEと3G表示上ちゃんと区別されてるのに実際のところあんまり速度差が無いですっていうか一応首都圏、基本LTEで繋がってるんだろうか・・・なお、LTEのアンテナは本数が少ないほうが安定して早いという不可思議な結果に(笑)

というわけで、今のところ欠点らしい欠点も無いのでレポートが面白くありませんorz

というわけでsiriを使った感想でも。

続きを読む "5の話でもしようか( ´ー`)フゥー..." »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ