カテゴリー「映画・テレビ」の記事

2022年12月23日 (金)

Switchとモニタと電源と

久々にMTG以外の話題を。

帰省に際してFitboxing2を実家でもやるためSwitchを持って帰ることは決まっていたのですが実行環境どうしようかと。

実家にのリビングには60インチのTVが有るにはあるのですが正直リビングで家族の目の在る中でやりたいとは思わないので自室プレイですがこちらだと祖母が在命だったときに使ってた15インチのTVがあるのですが問題は接続がVGA15ピンです。PCはVGA-HDMIケーブルで繋いでいるのですがFDHでさえないので正直微妙。ましてやこれにSwitch・・・となると外部出力は無しで行くかとなるわけです。

まぁ、話としてはこれで終わっても良かったわけです(笑)

ただ、以前からモバイルモニタが少し気になっておりノートと同サイズなら良いかと思い探したところ下記商品が見つかりました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PZ59J8Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
13.3インチでノートと同サイズでかつ2K解像度でそこについてはむしろ上。縦横置きどちらでも対応なのでツィッター専用縦置きモニタとしての用法もありだな、と。

さらによく見るとSwitchOLEも対応しているのでこちらの外部もいけるやんと。お値段も割引幅大きめと追加値引きありでよかったのでポチッといきました。

届いて早速テストしたところSwitch購入時に用意しておいた簡易型のDOCKがケース使ってると上手く刺さらないことが発覚したのでダイレクト接続になることを除けば問題も有りません。

絵も綺麗です。正直普段使ってる22インチのTVより解像度が高いせいか画像のトリミング感がなく良好とさえ思えます。
持ち運びもケースと言うか蓋とカセットでこれもポイント高いです。

と、ココまでは良いことだらけなのですが一つだけ問題が

電源です

モニタ自体はThunderbolt対応でUSB-C給電できるのですが問題は出力元デバイスにUSB給電できる機材がない。従ってモニタ自体に電源供給する必要があります。そうなるとそこでACが必要。
SwitchとPCにしても当然電源は必要でしかもSwitch外部出力する場合結構なパワー要求するようなのでなるべくACアダプタは共用しない方が良さそうとのことでACアダプタが3ついる算段になってます・・・

何がって運搬の面倒さに加えて配線がねー

で、この辺りどうにか出来るアイテムはないかと探したところ面白いモノが。これです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09Y5LJ8R3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1

ACアダプタにHDMIポートとType-A/Cがそれぞれ一ポート付いてるという代物。当然SwitchOLE対応でTypeCポートでSwitch、残ったHDMIとTypeAをモニタの給電と出力に回せるというACアダプタと配線を一つで処理できると言う優れもの。

ココまでがちゃんと商品説明にあるので確定にして十分(∩´∀`)∩ワーイ

これも早速オーダして、この記事を書く1時間半ほど前に到着したので書きながらテストしてます(笑)。
本記事書いてる裏でSwitchニュースのよゐこの番組流してますが映像音声共に問題なしw

後で試してはみますがこれをPCに接続を換える場合はTypeAをPC、TypeCをモニタにしてみる予定。HDMIはPCからダイレクトに回した方が良いかな?

どちらにせよこれでモバイル環境的にはかなり良くなったので安心して帰省できる感じになりました( ^ω^ )ニコニコ

2018年4月28日 (土)

> a player 1

久々映画見てきました、それも3Dで。

見てきたのは「レディ プレイヤー1」

ガンダム出てると話題のアレです。
VRがテーマと言うこともあり3D吹き替えをあえて選択して行ってみたのですが結論から言いますと

仰々しい映像に対してこじんまりとまとまりすぎた物語

どちらを重視するかでこの映画の評価は分かれると思います。

内容としては「なろう小説のハリウッド版」とか「ソードアートオンラインのハリウッド版」くらいの内容、といっても正直後者なら褒めすぎです。

映像面においては話題になったガンダム筆頭に80年代ベースにその辺の今で言うところのサブカル文化を織り交ぜて今風の凄い映像として作っているのでそこについては高く評価できるのですが

如何せん、ストーリーが全く面白くない

映像的にはこれでもかこれでもかと盛り上げ箇所を作るのですが話が余りに平凡で盛り上がりに欠けているため、見ている人の中でも映像的な盛り上がりで良いと感じる人映像の盛り上がりと物語の退屈さとのギャップで今一乗り切れない人の二種類に綺麗に分かれるのではないでしょうか。

自分は残念なことに後者でした。
映像としてはあそこが凄い、ここが凄いと言える場所はたくさんあるのですが物語にはその場所が全くないのです。

割と似たようなテーマのPixelはどうだったかと考えるとあれは登場人物のキャラがかなり立ってたことによりコメディとして十二分に成り立っていたので面白い死盛り上がっていたのですがそういう所が本作には欠けています。
テッドなんかもそうだけどやっぱりパロディというかオマージュ映画って言うのはコメディにしないと面白みが欠けるのかなぁ。

また、VRをテーマにしているのですがFPSではなくTPSの視点のため3Dとの相性も良いとは思えません。ストーリの基部はFPSなのでそこも違和感を感じたポイントの一つです。

何人かで一緒に見て元ネタの突っ込みを入れながら見るようなパーティ映画としてはかなり楽しめるのですが一人でジックリ鑑賞する、と言う向きには全く不向きな映画です。

反面映像に関しては現時点ではなんでこれハリウッドがやっちゃうのって言う驚愕映像の連発なのでその点については見る価値はあります

というわけで多分、両極端に評価が分かれそうな作品ですが見に行く層的にはおそらく良いと言う方が多そうなので自分の映画鑑賞スタイルを確認するという点では映画好きは見に行ってみるのは良いのでは無いでしょうか(笑)

今日の1曲:Pour Some Sugar on Me / DEF LEPPARD
パンフによると原作でってあるけど原作有るんだっけ?

2015年10月 4日 (日)

目の付け所以外をSHARPにして

備忘録も兼ねてのエントリと言うことで。

先日から我が家のBDレコーダ(SHARP BD-W510)がBDだけ焼けないと言うトラブルが発生。自己診断かけたところなんかのエラーありで修理すると25000~50000円との診断結果。

この値段だと修理するか微妙なのですが問題なのは修理に出した瞬間に残ってるデータの保証がないと言うこと。

この機種の場合DVD荷役と全部データ変換するので倍速メディア使っても等倍でしか屋kぇにと言う欠点があり、DVDでサルベージするというアイデアは却下。

外付けHDDにまとめて移動するというアイデアもあるのですが外付けHDDも認識を変更すると初期化されるようなので全部そちらに移してと言うのは機種に依存する可能性が高くリスキー。

調べてみると少なくともSHARP製ならLAN経由でのデータ移し替えが可能(買換えお引っ越し機能)があるようなので気は進まないがSHARP製で買えるのが安全と思われるがここで数点問題が。

1.スカパーチューナ内蔵機種が一機種しかない
2.その機種はお引っ越し先にならない

oh.......  il||li _| ̄|○ il||li<ツカエネー

こうなると考えられるのは次のパターン
1.お引っ越し先に指定されている機種を入手してデータ移し替えてスカパ-チューナーを入手
2.お引っ越し先に指定されている機種を入手してデータ移し替えてケーブルテレビに加入

どっちも微妙なんだけど月々考えるとやっぱり1。
ケーブルはどうしても月6~8000円の維持費が高すぎて且つ不要すぎる。ただ、地上波扱いになればコピ10になるのかな?そうなればわずかにメリット(ただ、コピ10のデメリットHDDから消去しなくなるも発生www)

ケーブルテレビももう少しチャンネルの選択の余地があればなぁ・・・

で、問題はスカパーチューナーの入手性の悪さ。多分スカパーのサイトからしか入手できない気がしてしかも結構高い(約15000円)。

内蔵してない方が少し安いが当然コレも上乗せになるとすると・・・

アキバの路上で違(ぴー)ry・・・ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

そこで無い知恵絞った。
現行のレコーダ残して、新しいの買ってBS・地上波は新型、スカパー放送は現行に録画→都度新型へコピー。コレで運用すれば一応買い換えずに済むしチューナーの余力もかなりでるなっ・・・欠点は死ぬほどめんどくせぇ・・・( ゚д゚ )クワッ!!

というわけで、当方スカパープレミアムチューナー募集中です!誰かください( ゚д゚ )クワッ!!

今日の一曲:アタシポンコツアンドロイド / デレステost

続きを読む "目の付け所以外をSHARPにして" »

2013年8月17日 (土)

太平洋を火で染めて

公開から1週間、一部クラスタで話題のパシフィック・リム観てきました。

もう、我々のクラスタはほぼ観たっぽいですがネタバレ無しというか、ストーリをどうこう言う映画では無いのでその辺吹っ飛ばして、

久しぶりに爽快な怪獣&ロボ映画ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

70-80年代の理屈とか抜きのロボットアニメに毒されてるオサーン達にはこれでもかと襲いかかってるノスタル感。
行こうと思ってる人が観て外れる要素がある訳が無いというレベル

万が一迷っているなら、とりあえず見に行って

冒頭10分の戦闘シーンが面白くなかったら合わないからその場で劇場出てきた方が時間を無駄にしませんヾ(゚Д゚ )ォィォィ

今回も動向はTACのZAPさん、我々アクション映画は3Dで観ないという美学がある上今回声優さんが豪華すぎるため日本語吹き替えをチョイスした訳ですがあまりにマイノリティというか関東地方で数館しか無いレアっぷり。

正直裸眼3Dがもっと一般的になるまでは今の3Dは広大なベータテストに金払ってるだけのような気がします。むろんソレを必要とする映画の存在も必要ですが。

それにしても観た人が大満足した度合いというか、パンフレットが売り切れなんて久しぶりに観ました。今時アイドル映画でさえ売れ残るし、ここ数年間で売り切れなんてエヴァQの特装版くらいです。

まぁ、そんな訳で、本ブログのクラスタは確実に面白いと思うのでお勧めです。後は名古屋地区もっと宣伝しなさい。家の妹なんかCMの内容でさえ覚えが無かったぞ・・・
今日の1曲:Wolf To The Moon ~Difficult To Cure / Ritchie Blackmore's RAINBOW

2013年1月28日 (月)

Π乙

久々のTAC出撃と相成りましたが・・・

今回アメコミどころかタイ製でした(`・ω・´)キリッ

ACはAmericComicではなくAnimalCommunicationだよと最近某人狼女王親子のおかげでケモナー属性に目覚めた我々が見てきましたのは「ライフ・オブ・パイ ~トラと漂流した227日」。

アカデミーのノミネートも多く正月映画の中でも注目の一作なわけですがまず恒例のネタばれぬきの一言感想を。

優等生的優良映画です。

あらすじを大雑把に説明すると名前のせいで無駄に優秀になってしまったどこぞの巨乳メガネ公務員みたいなインドの少年パイが自分探ししてる最中、インドを出ざるを得なくなり日本の船で出発したところ嵐に遭遇して漂流、相棒は縁浅からぬトラ。彼は生き延びることが出来るのか・・・

いい映画だと思いますが超傑作!とか褒め称える映画でもないと言うのが正直なところ。いい部分っていうのはもちろん映像でこれはとにかく綺麗。我々基本的に2D派で3Dはこれまでの経験上今一だったことが多いのですが本作は3D有かもしれません

と言うのもアクションに重きが置かれているのではなく海の深さを表現する映像のため3Dを落ち着いて味わえる可能性ありです。

シナリオについてはネタばれ含むので後半語りますが内容・構成共に十分合格点。というか奇をてらわない作りで良いですし、邦画的には動物と人間だとこう、ムツゴロウさん的になるのですがそいうのはうまく回避しているのは好感が持てます。

そして悪い点も映像が綺麗過ぎることです。
もちろん映画だからって言うのは理解するつもりなんだけどはじめシマウマに蝿がたかってるとかすごいリアルな映像あるんだけど徐々に全体に綺麗にしかとってこなくなるんだよね。海の上って実は蝿とかものすごい固まってて本来ああいう映像が正しいんだけどまぁ、流石にと言うか、なんかトラが最後以外妙に綺麗。主人公がちゃんと汚れてくのに比較してトラが綺麗過ぎてアッカリーン/並みの空気になってた気が・・・

と言っても明確に悪い点はソレぐらいなので、ツッコミを楽しみに映画を見る層以外にはお勧めできる映画です。むしろカップルとか爆死して欲しい層は行きやがれ畜生と言う感じで畜生とか使っちゃいけませんね、畜生。

と言うわけで以降はネタばれ含みますので閲覧注意

(念のための隙間確保)

             ハ
          ___,..:':::::ヽ、
         ト'::::::::::::::::::::O--,
         |::::::::::(_):::::::::::::::::|
         |:::::::::::::::::::::::::_rv' <コノサキ ネタバレダゼ?
         .!:::::::::ー:.、:イ!:i
          !:::::::::::::::::::::|イ
       iヽ、__!:::::::ヾ,|::::/
       !  z::,|::::::::::::,イ
       `ー'´ヽ:::::r''ヽ!
           `''

続きを読む "Π乙" »

2013年1月20日 (日)

くまモン【TYPE R15】

やっぱり映画はR15とかに限るねっ!ω・)b

・・・と言うわけではありませんが成人映画とか大ちゅ(kry

そんなわけで予想に反して話題作になってしまっている「テッド」見てきました。
今年の正月映画の注目作はこの「テッド」と「デッド寿司」とどことなく音の似ている二作なのですがまずは近場で上映の「テッド」行って来ました。

恒例のネタばれぬきの簡易感想としては

 最 低 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ただし、褒 め 言 葉 ですwwwww

近年ない悪い意味での(性的に)大人のエンターテイメント作品ファンタジーと友情を組み合わせたら下品が出てくると言うなぞの方程式の完成した瞬間と言えます。

この作品楽しむには基本的には35歳以上で且つ11PMとかの80-90年代深夜放送&洋画の分かる人くらいに限定したほうが良いというか、このあたりの空気を知ってるか吸ってるかの差は如実に出るんじゃないかと。もちろん吸ってなくてもある程度は楽しめると思うほど親切なつくりでもあるのがすごい所。下手のパロディ映画みたいに決して観衆置いてけぼりじゃないし。少なくともエヴァよりはこの点は好感が持てますよ(笑)

そして本編についてはネタばれ含む方向で

続きを読む "くまモン【TYPE R15】" »

2012年11月26日 (月)

はなのおねぇさん

EVA Q初日見に行く予定が人足そろわず何故か途中で話に上がった「花の詩女 ゴティックメード」を見に行くことになりました。

まぁ、Qはいつでもどうにでもなるけどコッチは今逃すと
DVDR/BDでいいやー→買い忘れたー中古で良いや→中古も出ないや、出ても高いからいいやー
と一生見ないコンボになる事は目に見えています。

そんなわけでフレシュネスバーガーOFF同時開催で行ってきた訳ですが劇場について一番驚いたのが・・・

FSSのグッズしかないΣ(゚д゚lll)ガーン

しかって言うと大げさですが9:1くらいでFSSグッズでした。今思えばこのときに気付くべきでした・・・・

公開もそろそろ終りそうなのでネタばれは全開で行きますが、一応念のためいつもどおりネタばれ無し総評を。

純粋に映画としてみた場合本作は落第作です

映像そのものは悪いとはいわないのですが正直期待より良いとは思えず、一歩間違うとTV放映の境界線上のホライゾンより下かもしれない作画レベル(ホライゾンはTV番組としては異例の高クオリティでは有りますが・・)。背景は綺麗なんですけど環境アニメ見に来たんじゃないんだよねぇ・・・

ただ、カイゼリンの起動シーンとか格闘シーン(組み合ってるところ)は流石に気合の入った映像。逆説的にこのシーン以外は正直しょっぱいのですが・・・ホルダはまったく動かないしボルドックスはなんかナゲヤリに動いてるというか、カイゼリンと比較するまでも無く迫力が無いんですよね。

話筋も正直盛り上がりに欠け、何十年前の少女マンガっていうのはいろんな意味で流石永野と言っても良いセンス。特にヒロインに何の感情移入もできないのは致命的と言っても良いかも。主人公は多少理解できるんだけどねぇ。
最後はその後どうなったが文字でロールされるんですが正直ベルンが首都の名前にされるほどの活躍をするというのがまったく理解できません。作中本人も「私は過去の詩女たちのようなすごい事はできません」と言っていたわけで、それはあってると思うんですよね。

花の道を作ったというのが首都の名前を買えるほど偉大な所業になるか、彼女がその後政治的に表向きに出てきたとかではなければねとその辺の消化不良感もかなりありやっぱり物語として面白いとは流石にいえないというのが所見です。

さて、問題は 純粋に映画としてみなかった場合・・・否
ある違う観念で見た場合評価は変わります。それは・・・

続きを読む "はなのおねぇさん" »

2012年8月19日 (日)

復讐のダブル快男児

久々のTAC(チームアメコミ)の出動です(>Д<)ゝ”ラジャー!!
ひょっとしてマイティ・ソー以来ですかね?
アメイジング海腹さんはTACoS(Team AmerianCOmix Solo)の単独だったわけだし。

当然、TACが動いたのは期待のあれが上映開始されたからです、そう

THE AVENGERS

アイアンマン2の頃より期待していた作品がいよいよ登場と言うことでさすがに先行公開こそいけなかったものの最速土日で行くことに。

で、今回は放映開始後なので頑張ってネタばれ限りなく少なく感想文かいてみます。ちょっとあるかも知れんがそこはごめん、諦めてっ(`・ω・´)シャキーン

まず、結論。

大 傑 作 (`・ω・´)シャキーン

なんか、一部の人があのキャッチコピーがむかつくとかわめいていましたが、もうしょうがないんじゃない?

純粋にエンターテイメントとしてこのレベルの作品ってめったに無いからねぇ。大筋から細かいとこまでとにかく楽しませる仕掛けたっぷり。欠点といえば出てくるキャラクターについて多少なり把握しておく必要があることですかね。特にコールマンさん(笑)彼がなにげにこれまでの各ヒーロの話に関ってる事だけ抑えておかないとただのトレーディングカードコレクタにしか見えません(マテ

そして、このキャラを抑えておくというのが重要で、集められたヒーロたちが何故いがみ合い、何故結束するかがこの映画の肝でここに関るわけです。

こう書くと説明の無い不親切な映画にも見えますが、このキャラの個性も限られた時間で見事に描けており、知っているればより楽しく。知らなくてもヒーロたちの会話から役割や関係性が見えてくるという十分に楽しめるつくり。

8~9人という多数に及ぶ主人公達をたったの140分で描ききった作品はほかは「7人の侍」とか「忠臣蔵」くらいではないでしょうか。個人的に「ゾンビキング」がありますがあれは間違いなく間違いです(`・ω・´)シャキーン

本作はアクション映画であり、会話劇でありそのどちらの面からも非常に優れた作品で、真っ向正面から楽しめる快作と言っても良いかと。

キャッチコピーが悔しきゃ超えてみろよ。

そう静かに言い切ってると思います。

さて、TACメン二人で鑑賞後再び、アキバのワグナリア強襲。前回シークレット&八千代さんと大暴れしたオイラの元に現れたのは・・・

佐 藤 さ ん (´・ω:;.:...

いや、嫌いとか何とかじゃなくって、やっぱり野郎キャラは微妙なんですよ!
野郎はハズレ、これ基本。とはいえやちさんとセットでそろったのでこれはこれで良しと考え次のパフェに挑む。

むぅ・・・パフェが嘗てない美味さ(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

これまでのチョコパフェも美味しかったのですが新しいイチゴパフェ、ストロベリーアイスとかの下に仕込まれたぶつ切りのストロベリーや差し込まれたパイがとにかく美味い。これ普通メニューでも頼みたい美味さ。

この美味さならきっとコースターも店長とか山田とかその辺がきっと来るはずだ・・・

佐 藤 さ ん (´・ω:;.:...

なんだよ、この胃の痛くなりそうなダブル快男児はっ  il||li _| ̄|○ il||li
昨年のZAPさんのダブル山田を超える外れっぷり il||li _| ̄|○ il||li

夏に何か復讐された気分で夏が終わるんじゃないかと、そんな気分になって終了。
後一回ワグナリア行きたいけどもう無理だなぁ^^;;

今日の1曲:Shoot To Thrill /  AC/DC
(ネタばれ)アイアンマンはやっぱりこの曲で登場するけどかっけー(∩´∀`)∩ワーイ

2012年7月 8日 (日)

アメイジング海腹川背

海腹川背がハリウッドで、しかも3Dで実写化したとのことで見に行くことに( `,_・・´)フンッ

近くの映画館がメンズディで半額、3Dについてはメガネレンタル代なども含めて1400円なので、やっぱり海腹川背、ワイヤーアクションを考えれば3Dのほうが迫力はありそうということでこちらにする。

そんなわけで行ってきました、ハリウッド海腹こと、アメイジングスパイダーマンです

まず結論。65点、しかも3D不要という微妙な結果(´・ω・`)ショボーン

なんだろうなぁ、シナリオそのものはまとまってるんだけど、まとめ過ぎと言うか驚きがいまひとつ無い。これはシナリオだけでなく映像も同様で特に3Dに関してはラストのキメポーズ以外活用されているところはほとんどない。ビルの高さはそれなりに出ているんだけど、ソーのときのミッドガルドのような雄大さがあるわけでもなく、逆に3Dにしたことでスピード感のあるスパイーダーアクションがはっきりと見れない結果に

というわけで、見に行くなら3Dより2Dがお勧めです。少なくともアクションシーンでの減点はないんじゃないかと。

シナリオについては本来のマーベルのスパイダーマンベース。敵はリザードマンですω・)b
内容的には非常にわかりやすく、うまくまとめてると思うのですがふしぎと盛場が無い。全編それほどテンションも上がらず終わっていく感じ。スパイダーマン誕生に重きを置いたせいか、スパイダーマンそのものに成長が無く、ただ漫然と強くなって行ってる様な感覚がどうも好みじゃなかったり。ラストはたしかに成長ともいえないことは無いんですが個人的には約束は守ってくれたほうが良かったですが、まぁ、ハッピーエンドがアメリカンの基本とすればあぁなるんだろうなぁと納得はできます。

そして、気になるのはアヴェンジャーズへ合流するのかどうかなんですが現時点では不明ですねぇ。少なくとも次回作はあるのでしょうが・・・

今日の1曲:0 GAME / SPYAIR
日本公式曲。イントロとかかっこいい。Vo無しでもEDとしてはいんじゃない?

2011年12月18日 (日)

ろんどん!

タイトルで全てわかると思いますが見に行ってきました、劇場版けいおん!( `,_・・´)フンッ

いつもどおりネタばれ抜きの感想を・・・といいたいのですが、正直、ネタばれもくそも無いです

さすがに日常系の代表格、ヘビメタ星人の侵略に対抗する放課後ティータイムの活躍を描く・・・

とかならなぁ(´・ω・`)ショボーン

元々TV番組の劇場版というのは「TVでスペシャルでいんじゃね?」といわれるわけですがこの作品は特に顕著ですが、問題はそれがいい方向、悪い方向両方持つこと。

悪いほうはまぁ、かねだして劇場まで行く必要は無いんじゃない?っていう事。映像等のクオリティは高いけどシナリオは雰囲気を味わうなら通常のTVクオリティでもOK。

良いほうは、劇場という舞台に負けずTVでやってたことをまったく崩さなかったこと。少なくともTV版のけいおん好きな人が悪くなったと思うような要素は皆無といえる。

この二つを比べると、一応は良いほうを捕らえるべきなんじゃないかと。テーマかどうかわかりませんが「いつもの私たちが一番じゃん」って言う意味ではまさにそのとおりのクォリティ。いつもどおりのけいおん!のクォリティを実施しただけ。

このあたりさすがけいおん!とも言える(`・ω・´)シャキーン

というわけで片意地張らず、期待もせず見に行くのがよいかと。
少なくともはずれ映画ではないしソレなりには楽しめます、作画のレベルは高いしww

なお、半券3枚でもらえるフィルム、今回3人で行ったので友情パワーでGET。
ライブシーンでの唯と鳩が出るもののそれぞれ律、ムギ、あずにゃん派という構成のためヤフオクにて映画代回収予定(`・ω・´)シャキーン

あと、新曲についてはOPは正直恐ろしくクオリティが低いというか、いかにもこの手のアニメ的な曲ではっきりいってここについては過去最低。EDや挿入歌は普段のレベルでかなり良いです。

今日の1曲:Singing! / 放課後ティータイム

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ