カテゴリー「書籍・雑誌」の記事

2012年12月 4日 (火)

【R-元服】あやしいほんをてにいれた

一部で話題だったので思わず購入。楽天がポイントボーナスとかやってたのもあったので勢いでつい。

Photo エロ語呂世界史年号です(`・ω・´)シャキーン

テリーさんもがっくりです。
歴史なんて再勉強する気はないのですがホライゾン読んでると時々歴史を復習したくなるのですよ。

・・・・というかね、この本の存在は2chまとめアンテナで知ったわけですが最初に見つけた画像が

862 ノヴゴロト国成立・・・ちょうどホライゾンで今読んでると事はどういうことですかwwwwもうこうなるととりあえず買ってみるしかないと。そんなわけでさも当然のようにホライゾンのV上巻と一緒に購入。歴史書を二冊手に入れた、そんな微妙な気分( ゚д゚)アホダ・・・

そして発注翌日発送の連絡があり、ヤマトに翌日午前中を指定するもどうもトンネル事故の影響か到着おくれの模様(発送元が大阪)。午前中、配送の人が丁寧にお詫びを言いに来る。まぁ、これはしょうがないので特に期日指定せずに配送してもらうことに。急ぐもんじゃないし。

到着して本を開くと・・・お受験の友達、文字隠しの赤いシートが入ってるwwww

暗記用じゃなくてやばい隠語を隠すためじゃないか、これ
wwww

そしてまずページを開けると素晴らしく開き直った著者のコメント(笑)もはや清々しささえ感じますwwww

そしてその後4ページに渡るエロ語解説ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
正確には2ページは語呂数字の読み方なんだが、この時点でエロ用語しか出てこないwwww
そして、その後の2ページは紛う事無きエロ辞書(;・∀・)

まともな学習書では用語集の一番最初が『愛撫』とかになりませんwwwww

そしてホライズンに関する歴史を見てみると・・・

1616 ヌルハチが後金を建立。
トーリ君が持っていたR-元服指定のエロゲーですな。語呂はあえて書きませんがコメントは

9Pプレイの大乱交」orz

そりゃ、トーリ君も並ぶよっ!
( ゚д゚ )クワッ!!

1648 ウエストファーレン条約
現在のホライゾンの最終目的ですな。コメントはといえば・・・

ウェストのくびれたモデルたちの競演

・・・・
・・・・・
・・・・・・・

武蔵かっ! 武蔵かっ! 武蔵の女衆かっ!( ゚д゚ )クワッ!!

というわけで、人の部屋に勝手に立ち入り鼻血吹いてシーツ持ち帰るように年号覚えられるような気がします(汁)

今日の1曲:道程 / 人間椅子
もう違う単語にしか・・・

2006年9月10日 (日)

放送禁止歌

まずは訂正から。
ちょっと前の記事で「ROOTS」と言う番組の存在を書いていましたが、実は自分が思っていたのとは違う番組で、ホントはKBS京都の「WOOD」という番組なのが正解でした。ROOTSも良くできていた番組なのですがWOODはその上を行く出来で(録画した)第1話がアコースティックキングクリムゾンとでも言うか、渡辺香津美、バカボン鈴木、二井原実と言った匆々たる顔ぶれでKing Crimsonの名曲をアコースティック楽器でカバーしていました。特にオープニングの「21世紀の精神異常者」は非の打ち所のないもの凄い演奏。流石にHR/HM、フュージョンと各界の名だたるミュージシャンのセッションではないと言う出来でした。

で、当時はとにかくこの第1話のこれのインパクトが強くて後も(・∀・)イイ!!放送は多かったなと言う感じだったのですが改めて見直したところ、この後にもっと凄い放送があったのです。

その回はフォーク特集。そしてそのオープニングはと言うと・・・

「生活の柄」 / 高田渡

本ブログのアフリエイドの所に「放送禁止歌」と言う本があることにお気づきでしょうか?
実はこの曲、その中で取り上げられている曲、つまり、放送禁止歌に指定されている曲なのです。

そして、ライブは続きます。

「スキンシップブルース」「夕暮れ」「自転車に乗って」「ショートソング集」

このうちの「スキンシップブルース」、この曲も放送禁止歌として知られている曲です。
(余談ですがこの曲の演奏中にちゃんとコンドームをふくらませて遊んでいるのは(・∀・)イイ!!)

さて、ここまで読まれた方には当然一つの疑問がわくと思います。

なぜ放送禁止歌に指定されているのに放送されていたのか。

確かに一般にコードが緩いと言われる深夜枠の番組には違いないですがそれでも禁止されている物が放映できるでしょうか?むろん、この放送は決して事故ではありません。ちゃんと意図され放送された物です。

答えは簡単です。

そもそも放送禁止歌という物は存在していない、のです。

先の本に寄れば、放送禁止歌という物は存在せず、正式な呼び名は「要注意歌謡曲」といわれ、いくつかのランクに分けられているそうです。ただし、この規定はあくまでガイドラインであって何の拘束力も持たず、これに違反しても罰則は何一つありません

更に、このガイドライン自体1983年12月10日を持って更新されていません

そして、上記の「生活の柄」や「スキンシップブルース」はこの中でランク付けさえ行われていません。ちなみに有名どころで載っている物としては「金田の大冒険」/ツボイノリオがAランク(放送しない)となっています。

要約すると、放送禁止歌と言われる物は各放送局が基準を元に自己で判断し、その判断基準が正と思ったら従えば良し、否と考えれば責任を持って放送せよ、となります。

この本の主題は音楽だったり放送だったりするのですが、問題となるのは、基準があってそれに従うとか、従わないことではなく、何かに対して自分自身で価値を決め、その基準に対して自分で責任を負う覚悟を決めることが出来ない事と結論付けられます。

そのほか差別論については色々考えることもあると思いますが、そう言った事への入門書としても良い本だと思うので是非ご一読して頂ければと思います。

今日の1曲:放送禁止歌 / 山平 和彦

2005年8月13日 (土)

夏のコミック祭りΣ(・ω・ノ)ノ

機能操作ミスで書いてたものが消えました_| ̄|○
立ち直るまでに約半日・・・

そんなわけで、珈琲氏よりコミックバトンが回ってきたのでショックにめげつつ(メゲテルノカ)回答を。

■あなたのコミックの所持数は?

1,2,3・・・たくさん?
手元にある文だけなら150~200くらいじゃないかと。CDより数は少なくても場所とるし。

■今読んでいるコミックは?

読みながらブログの編集は不可能です(きっぱり)

と言うと身も蓋もないし、おそらく出題者の意図は「今購入しているコミック」と言う意味だと思われるのでその方向で。
ぶっちゃけ、廻し元がそう答えてるのであわしてるだけなんですが(ォィ

・ぱにぽに
 帰省したときにあった某氏より私向けとアニメを薦められました。大正解です(笑)
・天上天下
 ガチャポン1つ買いました、乳揺れるやつ。ちび真夜でました・・・激しく疑問_| ̄|○
・絶望に効くクスリ
 「モテ王YS」読みたくて買ったヤンサンで一番面白かったのがこれ。
・破壊魔定光
 スト2とかの漫画描いてるころから巧かったけど、バックボーンからの心理遷移書くのが巧いと思う。
・聖闘士星矢G
 作者の思考からして悪系の聖闘士のほうが強いはず。初回版おまけは全部微妙
・トライガン・マキシマム(旧トライガン含む)
 単行本的にそろそろクライマックス。アニメは原作が完結してない状態での終了としては傑作と言って言い終わり方だったのですが、そのアニメ版もフィードバックしつつ原作者のエグさを同舟するのか楽しみです。
・ピリグリム・イエーガー
 巧い絵と、すごい原作。ちょっと小難しいけど期待。
・新ゲノム
 なんていうか、旧ゲノムに比べると破壊力が足りない。「緑色の美形が」級のギャグをもっと(マテ
・ラブやん
 ちゃんと登場人物の年齢が加算されているのに、周りも何一つ変わってないと言うのはすごいイタイ
・30girl.com
 加奈子さんを俺にください
・アクメツ
 鶴田議員がやばすぎたのか、あんまりそっくりな人が出てこなくなったなぁ・・・実在人物そっくりな人が出てきてバンバン殺されるのは確かにまずいかw
・まろまゆ
 いまだにくるみがなぜ地味なのか理解できません
・妹は思春期
 ギリギリアウトな作品(ォ
・ROアンソロジー
 ほかのアンソロシリーズよりレベルが高いと言う噂。実際に面白いのが多かったり。当たり前の話ですがゲームやってない人には意味がないです。
・神聖モテモテ王国
 新刊が出ると信じてここに。お願いじゃよファーザーヽ(`Д´)ノギャワワー

で、単行本完結で手元にあるのが以下

・宇宙賃貸サルガッソー
 終わってしまいました。打ち切りではないのは喜ばしいところではあるんですが。チャランポランSFだったり、妙なリズムがあったりと物凄い好みだったのですが・・・_| ̄|○
・内閣総理大臣 織田信長
 確かに公約に「阪神タイガースの優勝」を掲げれば大阪では当選しそうだ
・マリアナ伝説
 さて、「ウォーター・ボーイズ」でも見てみようか(笑)
・課長王子 外伝
 流石の田丸先生とはいえ、オリジナル第1話の「(入力)かみさま、かみさま→(一発変換)→マイケル・シェンカー」を超えるのは無理でした <ここで窒息寸前まで笑ったやつ
・サムライジ
 チャンピオンで普通の少年漫画はだめですか、そうですか(´・ω・`)ショボーン。まぁ、桐山道源大先生(通称:最強愛のヌーディスト)が出てくる時点で、普通ではない何かになってた気はしますが。
・濃爆おたく先生
ダンヲタはこれ読んで泣け。いいから泣け。感動して泣いたら廊下に立って、反省文100枚Σ(・ω・ノ)ノ

■最後に買ったコミックは?

「宇宙賃貸サルガッソー 5巻」「マリアナ伝説 3巻」ともに最終巻。帰省中に購入。

■よく読む、または思い入れのあるコミック5つは?

よく読むだと、ROアンソロの一人勝ちなので思い入れのある方を。

・「アウトランダース」/真鍋譲治
 基本的に救いようのない話。絵柄から勘違いを受けることも多いけど決してライトSFではない。この物語に救済をつけると「キャラバンキッド」になる。

・「Fool For The City」/永野 護
 ファイブスター物語よりFFCの方が名作だと思ってる数少ない人間。これなかったらベース弾いてないし、ロックも聴いてない。

・「So What!?」/わかつきめぐみ
 少女漫画に見せかけたSF(星雲賞受賞の実績あり)。といっても、そういうところは重要ではなく、「次元の穴」という極SF的なものをベースに、牧羊的な日常空間を広げてどこも破綻しなかった名作。最終話前後は何度見ても泣ける。無人島にもっていく1冊(と言うか文庫で4冊か)

・「G・パッション」/かえんぐるま(現:渡瀬めぐみ?)
 ラストの「人生うまくだまされたものが勝ちなんだよ」は名台詞。この漫画が詐欺師の漫画だったということはすべてこの台詞のため。

・「ドラえもん」/藤子不二雄
気がついたら、広告の裏とか、ふすまとか、いろんなところにひたすらドラえもんの落書きをしてたらしい。絵を描くと言うことにおいて人生の師匠。最近のBLACK SABBATHリスペクト同様、「これを知ってる俺はクール」みたいなのには反吐が出る。ちょっと前に課長バカ1代で(ダトオモウ)でやってたセルフ仮面ネタはオマージュとしてよかったけど。ちなみに作者はあくまで藤子先生であってAとかFとか、俺には関係ないです。

■バトンを渡す5名

めんどくさいからパスしようかと思ってたけど、あおきちに渡すよう強制されました(笑)
というわけで、えらばれし勇者(敬称略)は・・・

・あおきち(本人リクエスト)
ちぃおんぷ(音楽バトンの仕返し御礼w)
ぜ~太(コミックはまだだよね?)
芝呉服店(FFのエロえらい人。でも多分ここは見てないw)
・いつもどおりブロガーになるおやじのひと(ニヤニヤ

まぁ、拾う拾わないは自由なので、期待してます(ぉ

今日の1曲:Stormbringer(live) / DEEP PURPLE#4
ちゃらーん♪セドリのレベルが上がった!

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ