カテゴリー「経済・政治・国際」の記事

2011年4月 9日 (土)

僕と朝日さんと選挙と

ROをやっているときにBOT電話をするなとは前にも言ったんだが(´Д`)ハァ…
(注:BOT電話→自動案内メッセージによる電話のこと)

しかし、BOT電話の方がちゃんと留守電にメッセージを残す関係でこっちがとるようになるのが多いのも事実。そして今回かかってきたBOT電話は・・・

かの朝日新聞様である。内容は簡単で明日の選挙のアンケートである。そういえば花見の日に一度かけてきて再度よるか夕方にかけますと言って一週間後とはやるな、朝日新聞。そしてその内容はこんな感じ。

Q:Hey boy!選挙に行くかい?
A:行くよ、悪いか?

Q:Youの支持政党は何処だい?hahahaha
A:共産党(`・ω・´)シャキーン

Q:誰に投票するか決めたかい?
A:どいつも嫌だ。っていうか情報少なすぎて決める基準がない。

重要なのはこれぐらいであとは雑多な住所、年代とかでたしかに2分ちょっとくらいで終わる簡単な物。質問も別に誘導的な物や作為的なものは感じられないごく普通のアンケート。惜しむらくは記念品の一つもくれない事である

さて、問題はアンケートよりその選挙そのものである。本来であればTwitterなどで醜聞含め色々耳にできる時期なのだが今回は地震&原発でもはや選挙どころじゃない。正直くそったれどもの妄言に耳を貸す時間は無い

それでもがんばって基準を作ろうと思い、このガソリンが無くて困ってる時期に車で回るやつには投票しないと決めたら、全員落ちた(`・ω・´)シャキーン

その他にも自分なりの基準は考えたんだがどうも詳細が出てこない。ちょっと調べても支持政党くらいのものでもはや支持政党など無形化した無意味な物なんだが・・・その点では無所属の照屋氏などは面白いのだが無所属が最後まで無所属であるかどうかは微妙。

照屋氏に限らず近年会社社長が政界進出する際、「社長としての手腕」を実績にする人が多いが、カルロス・ゴーンと言う黒船が来襲して以来、多くの社長は「リストラ」というなの首切り罪符を入手した
確かに会社と言う法人格は死なないし成長もするがその中身は食べ残しの尾頭付き鯛と言う事も多い。このタイプは外見的に成功するため凄い手腕と言われるかもしれないが、これを都町村や国と言う単位で行うと住民が死んで都市だけ残る可能性をはらむ。所長経歴の政治家については会社の内情を見る目が必要と言える。

後は規制関連と災害関連になるのだがこれらの情報がほとんど分からないので困っている。災害に関しては今の時点で、被災地支援を前面に出している人は信用しないことにしている。これは被災地支援が悪いと言っているのではない。
被災地支援を前面に立てるなら、被災地で立候補しろと言う事だ。被災地へ支援することは大切だが神奈川の知事に立候補する以上、その神奈川のことを最優先に考えないといけない
いまここで被災地支援を言う人物は支援したいけど何もできなく悶々としている善意からの同意票が欲しいだけと判断させてもらうと言う事である。

個人的には松沢前知事は石原都知事と同じクラスタでなければそれでもよかったんだけどなぁ。煙草を色々なところから締め出したのはそれだけも永久に票を与えたいくらいだ。ただ、この石原と同じ規制利権派っていうのがそれをチャラにしてるんだよなぁ^^;コマッタモンダ

正直、明日投票と言うところでどれもダメ的な状態と言うのはやりにくく、そうなると個人的定番の共産党一遍で処理せざるを得ないのがきついです。誰でもいいからはやく無効票が首位通過者の票と比較しが一定以上なら選挙結果が無効など、無効票の有効化をしてくれないだろうか・・・

今日の1曲:Dangerous Games / ALCTRAZZ

2010年10月31日 (日)

公約として無意味

読売新聞ニュースより。

首相約束の議員定数削減、遅々として進まず。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100806-849918/news/20101031-OYT1T00387.htm

そりゃ、進むはずがない。

誰が進んで自分の職を減らすかっていうの

誰が他人のために自分の食扶ちを減らすんだ?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \

実はこの件については、記事の中の1行にすべてが集約されているんですよ。

>野党は「性急に過ぎる」(公明党)

これね。
この議論をするときにいつも言われるのは、
「方向性は全党で一致しているんだが具体案ができない」
ってことで、自民党単独政権および自公連合時代から定員削減については論議されているはずで、方向性があるなら決して性急ではないはず。

つまるところ
与党:
議席減らすよ!→野党が反対→足並みそろわないよ!→議席減らないよ、野党が無茶言うからだよ!

野党:
議席減らしてもいいよ!→そんな条件じゃ無理!→与党に意見が無いから議席減らないよ!

結果:
俺たちみんな議員のまま(゚д゚)ウマー

どの党が与党になったって議席が減るわけないのに政治家の先生は少なくとも仕事やってるように見えるこのシステム、素晴らしいね

今後、「議員を減らす」という公約については公約としての扱いをするべきでなく、こんなこと言ってるやつは大した意見もないからひとつ意見っぽいものを追加しているだけとみるのがよろしい。

最後に、議員を減らすアイデアも一つだけ提案してみよう。

以下の条件を一つでも満たしたものは議員資格を削除する。なお、この場合人員の補充は行わないとする。
・議員の老齢による死亡及び任意の引退
・議会を3日以上欠席
・外科処置を除く1週間以上の長期の入院

くたばり損ないのクソッタレ政治家なら自動的に減るでしょ

今日の1曲:You're Dead / MEGADEATH

2009年8月30日 (日)

Cultsaurus Erectus

我が家のクーラは先の住民が残して行ってくれたのですが、ここ最近ちょっと利きが悪い。そういえばフィルタ取り替えてなかったと思い出し、フィルタ交換に。洗浄するとだめなタイプなので交換しかなかったのですよ。

で、購入してきて古いフィルタを見ると、もう真っ黒(ノ∀`) アチャー
フィルタだけでなくそのケースも真っ黒なのでコリャいかんとケースも水洗いして、某カビフィルタも軽く水洗いののち乾かして再装着。

そして今動かして様子見。

さて、本日は選挙でしたが皆さんちゃんと投票にはいかれたでしょうか。今回は意義のある選挙だと思うのでやはり傍観は良くないのではないかと。白紙投票でも選択の余地がないということを声高々にするべきです。無効票は何もしないのとは意味が違うと考えるべきです。

さて、今回の焦点はこのクーラのフィルタを取り替えるかどうかと言うことです。

現在の社会情勢は前述のクーラとよく似ており

  • 状態はどうであれ、現状システムとして成り立っている以上そのまま使う
  • 部品を変えてみて効果があるかどうかを調べる

の2点が大きな焦点となっています。

現状のシステムを継続すると言うことは、少なくとも現在の状況は変わらないものの今後良くなる期待は薄。もし良くしようとするなら、結局どこかの交換を行わなければなりません

つぎに部品を交換してみる場合、あらかじめ機種を調べて、そのフィルタがちゃんとマッチするか、値段はどれくらいかかるのかなど調べなければなりません。また、交換の際、重要な部品を破損したり、紛失する可能性もあります。

クーラ程度のレベルであればこのリスクはリスクに入りません(多くの人の結論は出てるでしょう)がこと政治となると簡単にはいきません。

続きを読む "Cultsaurus Erectus" »

2009年7月13日 (月)

政治家なんていらない(We don't need no politician)

さて、前々回の続き。
都議選の結果を受けてようやく内閣解散が決定したようですねぇ。

前々回の記事で自公の現与党連合と民主には投票する気がないと書きましたが理由は以下のとおり。

・自民党
 この党内で内閣が回される以上、だれが総理になろうと劇的変化は期待も出来ない。現状はおそらく舛添厚生大臣が筆頭だろうがこの人、現状確認は巧いけどそれ以上踏み込めないタイプとみてます。確認・分析・実行を巧く補佐してくれる人で内閣を構成できればいいが、そんな人がいるなら麻生内閣でももっとましなことが出来てる。
あと、とりあえず久しぶりに野に返せこいつら

・民主党
そもそもが自民のあぶれ物で、確かに議員立法など多く立案しているかもしれないが、そのほとんどが半端物。生い立ちが生い立ちだけに、この党が政権になっても基盤等がほとんど変わらないと予想できるため、自民党を引き摺り下ろした実績がつく以外さほどの変化はないと思う。反面、変わってしまえば基盤とがほぼ引き継がれるため、案外長期政権もありうるが、それは何の変化も生み出していないと同意語

・公明党
現政権の癌。一番厄介なのは僅差であればおそらく与党に引っ付いてくる可能性が大。この政党の最大の特徴は政策を中心にするのではなく、施政を行う立場であることを主眼としていること。支持基盤が強固なため、与党としては取り込んでおきたいこともあり、(政治上の)需要と供給が高い

こんな理由から、上記三党では、現状以上のものは出ないと予想しています。新聞等では民主・社民・国民新党の連合との予想ですが個人的には民主・公明の連合のほうが可能性が高そうに見えます。
さらにワーストケースは民主・自民の連合ですが、これは直接ではなく間接的にありえそうな話で・・・

で、そのほかの政党に目を向けると・・・・これまたどれもぱっとしない。社民は凋落激しく、社会主義捨てたあたりから個性がなくなって(笑)そろそろ女性党あたりと合流したほうが良い感じ。こっちならある程度希望が持てる。

国民新党はプチ弱い民主党、以上。
KF実現党とか話題に上げる必要もないよな?
UFO党には期待しているがそれだけだ(笑)

そんなわけで、多少消去法的なとこもありますが、個人的に期待してるのが共産党になります。
まぁ、残念ながらここが政権をとる見込みはほとんどないのですが
・他の党に比べて個性が出ているため、変な連合の可能性が低い
・現在の主張は案外現実的
加えて、さすがに昔の共産主義は既に引き攣っていないものの、本来あれはユートピア論で、現在一番足りない夢とロマンにあふれてる

要するに現状俺が納得できる主張と将来への期待を感じさせてくれてるのはこの党だけです。特に首領のところに張られていた共産党の処方コピペ

共産党は、用量・用法を守ってお使いください。
 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください

 【用法】 政権へのご使用はおやめください

 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください

この最後の【注意】。
これが一番求めていることで、政治家が見たいんじゃなくって革命家を待っているんだよ、今の世の中は。

今日の1曲:My Revolution / 渡辺美里
The WhoとかYngwieじゃないよ。

2009年7月11日 (土)

ワルイオトナ

さすがにそろそろ取り上げるか。

児童ポルノ所持禁止へ与野党が合意へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090711-OYT1T00090.htm

中身に対して与野党、と言うか自民・公明と民主に隔たりが大きいにもかかわらずまづ法案成立というのが気に食わない。法案の成立を考えるのならまずその内容をきっちりと定義するのが優先ではないか?

現在の内容からすればこの法律は明らかに違法捜査を増長するものであり、現状、エロ本やアダルトDVDの購入履歴さえわかればこの容疑によって家宅捜索・逮捕も可能になる。ぶっちゃけ、男性容疑者の8割以上はこの容疑での別件逮捕が可能と思われる。とりあえずamazonでアダルトDVDを購入する場合は「xx県 紅炎宅 麻生太郎(または鳩山邦夫)2009.07.11現在」で購入するのが防護作か(笑)

この法律が本来の意図のとおり(子供の性的虐待の抑制)に働くのであれば制定することは否定的ではないのですが、制定しているアメリカの現状を見るとまったく意味がないとしか言いようがありません。子供に対する虐待について考えるなら、ポルノ抑制よりも、すべての児童虐待に対しての社会介入できる方法をもっと推進するべきです。これであれば当然児童買春も含まれます。

さて、本法律の最大の問題点として所持の条件として「単純所持」なわけですが民主党案では「自己の意思に基づいた所持」を証明と言うことをあげていますが・・・

Img002 俺はこの画像を自分の意思で持っていますがこれは逮捕対象と言うことですね?(画像:Virgin Killer / SCORPIONSアルバムジャケット)
現在の法案ではそもそもポルノの定義も危ういので単純に幼児の裸と言うことであれば、このほかにも俺はBLIND FAITHのアルバムも所持しています。

逮 捕 で す か ?タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

むろん、タダの所持者の俺を逮捕するんなら、こんなわいせつなものを配布し続け、あまつさえ未成年者にだってVirginKillerをレンタルさせるTUTAYAやバンドのメンバー、クラウス・マイネ、ルドルフ・シェンカー、もちろんBLIND FAITHのエリック・クラプトン、ジンジャー・ベイカー、スティーブ・ウインウッドも逮捕するんだよな?

中身がちゃんと伴っている法案であれば無用に反対はしない。100%は無理なのもわかっている。だが、0%以下でまずそれをすることがあり、と言うものに賛成しろと言うのか?

立憲を急ぐ理由は簡潔で
自民はこれを成立させることで米国の要請にこたえての外交札のひとつとしたく、また、女性票が見込めることからも通す必要がある。
民主は議員立法の立憲実績+1に加え注目度が高いのでなるべく自分たちよりの立憲としたい。女性票については自民と同じ。
公明は支持基盤へのアピール。

こいつら本気で児童虐待とか考えてんのか?

人気集めでも何でも良いものであれば根拠なんてどうでも良い。今の政治家どもはただアピールするばかりで、アピールが多すぎると審査員が帰ってしまうリアルアイマス状態でもしたいのか?

実際、俺は次回選挙ではこの3党に入れることはないわけですが、これはまた別の話と言うことで。
今日、某政党のチラシが投函されていたのですが
「二大政党の悪政競い合い」
とは見事に的を得たキャッチフレーズでは無いかと。

今日の1曲:私はアイドル(ハート) / iDOLM@STER
魅力ビィィィィィィィィィィィィィィィィムッ!
うちでは閣下のテーマソングになってます(ぉぃ

2005年9月 3日 (土)

あえて言おう、棄権であると

折しも同時爆破テロと同じ日9/11。我が国では衆議院選挙があるわけですが、私は今回棄権いたします。棄権の理由は以下の通り
1.現政府与党は支持できない
2.対抗政党はそれに対して政策と呼べるものが無くやはり支持できない
3.ほか、笑いのとれる政党がない(マテ

さて、ここでいつも問題になるのは「あなたの1票を有効に」とか「棄権せずに政治に参加しよう」といった言葉です。本当にそうなのでしょうか?

ここで、上記3つの理由の中で私にとって1が重要であると仮定してみましょう。

ここで投票に行き対抗政党に投票したとしましょう。そして、選挙では惜しくも現政権がそのまま維持されたとします。この場合問題になるのはその対抗政党が、たとえば41%ほどの支持率を集めたとすれば、当然のように「我々は41%もの人々に支持された」というわけです。ほんとですか?1.の理由で投票した私は、あなた達を支持するつもりはないんですけど?

では、その逆はどうでしょう?はい、そうです。「我々は過半数の人々に支持された」というわけです。1.の理由で投票した私は、単に現政権がいやすぎただけであなた達を支持するつもりはないんですけど?

詰まるところ、自分が本当に支持したい政党がない以上、その投票は基本的に本心とは違うところに利用されるだけです。

つまり、棄権して今の政治自体がNOであることを表明するための棄権です。

これを行って可能なのは、たとえば30%程度の支持率で政権が樹立される可能性が生まれるわけです。つまり、多くの人が興味さえ示してないけど多数決の原理だけで政権ができたという事実ができる可能性です。

「私たちは国民の大多数の支持を得て・・・」
「30%程度が大多数じゃないだろ」
「(´・ω・`)ショボーン」

これが夢(笑)

ただ、この方法のデメリットって某政党みたいに特定基盤持ってる政党にはあんまり影響ないこと。ま、単独で政権とれるような党じゃないか(ぉ

今日の1曲:Kill the King / RAINBOW
別に政権打倒の歌じゃない、キングレコードは倒すみたいだけど(ぉ

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Twitterさん@TL

  • Twitter営業日記

Link Share

無料ブログはココログ